Main Content

Windows 95/98/Me対応 PC LASER/IPSiO/imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ (CAD用) Ver. 2.21




まとめてダウンロード(HTTP) HTTP Download
(一括)
分割してダウンロード(HTTP)
HTTP Download
(Disk1)
HTTP Download
(Disk2)
HTTP Download
(Disk3)
まとめてダウンロード(FTP) FTP Download
(一括)
分割してダウンロード(FTP)
FTP Download
(Disk1)
FTP Download
(Disk2)
FTP Download
(Disk3)

			

=============================================================================
【ソフト名】  Windows 95/98/98SE/Me対応  PC LASER/IPSiO/imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ (CAD用) 
Ver. 2.21
【登 録 名】  一括ダウンロード : 92gl221.exe 
              分割ダウンロード : 92gl2211.exe  92gl2211.r00  92gl2211.r01
【バイト数】  一括ダウンロード : 92gl221.exe: 3,374,519 Bytes
              分割ダウンロード : 92gl2211.exe: 1,457,664 Bytes
                                 92gl2211.r00: 1,457,664 Bytes
                                 92gl2211.r01: 459,898 Bytes
【動作環境】  Microsoft Windows 95/98/98SE/Me 日本語版
【著作権者】  (株)リコー
【作成方法】  自己解凍
【転載条件】  転載禁止
=============================================================================
【ソフトウエア紹介】
本ドライバは、下記に相当するドライバです。

『Microsoft Windows 95/98/98SE/Me対応  PC LASER/IPSiO/imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ 
(CAD用) Ver. 2.21』

*本ドライバはCADアプリケーションでの使用を目的としてしております。
  したがってワードプロセッサー、表計算、フォトレタッチ、ドローイング系など
 のアプリケーションではご使用になれません。CAD系以外のアプリケーションから
 の出力にはRPDLスーパードライバ、またはRPCSドライバをご使用ください。

【対応機種】
 このドライバは、以下のPC LASERシリーズ、IPSiOシリーズ、imagioシリーズに対応
 しております。ご使用にあたっては、各個にオプションのエミュレーションカード、
 もしくはエミュレーションモジュールが必要となりますのでご注意ください。


≪対応機種≫
  PC LASER SP9II/SP-10PS ProII/SP-90
       「CADキット RP-GL/2」が装着されていること
  PC LASER NX-210/500/510/1000
       「RP-GL/2モジュールタイプA」、もしくは、
     「マルチエミュレーションモジュールタイプA」が装着されていること
    IPSiO NX700
       「RP-GL/2モジュールタイプA」、もしくは、
     「マルチエミュレーションモジュールタイプA」が装着されていること
    IPSiO NX710/800/910
       「RP-GL/2モジュールタイプA」、もしくは、
     「マルチエミュレーションモジュールタイプ1100」が装着されていること
    IPSiO NX900/1100
       「RP-GL/2モジュールタイプA」、「マルチエミュレーションモジュールタイプA」
       「マルチエミュレーションモジュールタイプ1100」のいずれかが装着されていること
    IPSiO NX620/620N/720N/920/630/630N/730N
       「エミュレーションモジュールタイプB」、もしくは、
       「マルチモジュールタイプB」が装着されていること
    IPSiO NX810
       「マルチエミュレーションモジュールタイプ810」が装着されていること
    IPSiO NX650S/750/850
       「エミュレーションモジュールタイプD」、もしくは、
       「マルチモジュールタイプD」が装着されていること
  imagio MF200/250M/2200 *1
       「imagioプリンタ接続カード RP-GL/2タイプ2」が装着されていること
  imagio MF-P250(T)モデル5e/355モデル5e
       「imagioプリンタ接続カード RP-GL/2タイプ1e」が装着されていること
    imagio MF2700
       「imagioプリンタモジュールRP-GL/2タイプH」、もしくは、
       「imagioプリンタモジュールGL/R-PSタイプH」が装着されていること
    imagio MF3500/3550/4550
       「imagioプリンタモジュールRP-GL/2タイプH」、
       「imagioプリンタモジュールGL/R-PSタイプH」、
       「imagioプリンタマルチエミュレーションモジュールタイプH」の
    いずれかが装着されていること
    imagio MF3530/3570/4570
       「imagioプリンタモジュールRP-GL/2タイプH」、もしくは、
       「imagioプリンタマルチエミュレーションモジュールタイプH」が装着
    されていること
    imagio MF3530e/3570e/4570e
       「RP-GL/2モジュールタイプA」、もしくは、
     「マルチエミュレーションモジュールタイプ1100」が装着されていること
    imagio MF1530
       「imagioプリンタモジュールRP-GL/2タイプM」が装着されていること
    imagio MF2230/2730/1540
       「RP-GL/2モジュールタイプA」が装着されていること 
    imagio Neo350/350D/450/220/270
       「エミュレーションモジュールタイプN1」、もしくは、
       「マルチモジュールタイプN1」が装着されていること
    imagio Neo221/271/351/351D/352/352D/451/452
       「エミュレーションモジュールタイプN5」、もしくは、
       「マルチモジュールタイプN5」が装着されていること

        *1 imagio MF2200の場合は、MF200/MF250Mを機種選択して代用してください 

【更新方法】
(1-1)一括ダウンロードの場合、ダウンロードしたファイルを適当なディレクト
   リに移し、解凍します。(《92gl221.exe》を実行すると自己解凍します)
   解凍すると《C2GL221》のディレクトリが作成されます。
(1-2)分割ダウンロードの場合、ダウンロードした3つのファイルを適当な
   同一ディレクトリに移し、解凍します。(《92gl2211.exe》を実行すると
   自己解凍します。その時《92gl2211.r00 92gl2211.r01》も同時に自己解凍されます)
   解凍すると、《C2GL221》のディレクトリが作成されます。
(2)インストールする場合には、《C2GL221\DISK1》のディレクトリ内に収録されて
   いる《readme.txt》及び製品添付の《使用説明書》をご参照ください。

− ファイル一覧 −
92gl221.exeを解凍すると 以下のファイルが生成されます。
 

    《C2GL221》


    《C2GL221\DISK1》

     RPGL2.INF              4,020  03-06-19  02:21
     RPGL2.DSC                643  03-06-19  02:21
     RPGL2A.INF             2,434  03-06-19  02:21
     RPGL2A.DSC               299  03-06-19  02:21
     GL95RST.TXT           20,852  03-06-19  02:21
     GL2INIT                3,686  03-06-19  02:21
     RPGL2GW.INF            5,931  03-06-19  02:21
     RPGL2GW.DSC            1,037  03-06-19  02:21
     GL95ARST.TXT          28,846  03-06-19  02:21
     SPGL2RU.DR_          266,912  03-06-19  02:21
     SPGL2KI.DR_          267,232  03-06-19  02:21
     GL2RUDAT.DL_          56,875  03-06-19  02:21
     GL2KIDAT.DL_          47,669  03-06-19  02:21
     GL2K2DAT.DL_          54,379  03-06-19  02:21
     GL95A.HL_            150,520  03-06-19  02:21
     GL95A.CN_                868  03-06-19  02:21
     RPGL2B.HL_           138,569  03-06-19  02:21
     RPGL2B.CN_             1,046  03-06-19  02:21
     RPGL2.HL_            187,320  03-06-19  02:21
     RPGL2.CN_              1,129  03-06-19  02:21
     SPGL2.DR_            168,809  03-06-19  02:21
     SPGL2ST.DR_          150,347  03-06-19  02:21
     SPGL2AD.DR_          154,774  03-06-19  02:21
     SPGL2AC.DR_          153,118  03-06-19  02:21
     GL95.HL_             109,946  03-06-19  02:21
     GL95.CN_                 724  03-06-19  02:21
     GL95ST.HL_           111,504  03-06-19  02:21
     GL95ST.CN_               754  03-06-19  02:21
     GL2INST.DL_           16,825  03-06-19  02:21
     RICTI16.DL_            8,729  03-06-19  02:21
     RICTI32.DL_            2,287  03-06-19  02:21
     NX720DAT.DL_         118,035  00-11-08  14:22
     NEO35DAT.DL_         174,090  01-09-03  11:18
     NEO22DAT.DL_         172,443  01-10-03  11:33
     NX920DAT.DL_         128,476  01-07-05  16:10
     NX730DAT.DL_         136,483  03-05-27  18:39
     MF154DAT.DL_          49,992  01-08-02  16:39
     NE351DAT.DL_         225,452  03-04-09  18:54
     NE221DAT.DL_         236,234  03-06-17  14:41
     RC3MAN32.DL_          25,635  01-03-14  11:00
     RCOMAN32.DL_          26,238  01-03-14  11:00
     RCOMON.DL_            25,687  01-10-16  09:08
     RICDB32.DL_           21,129  01-01-23  15:39
     RICRES16.DL_          54,229  00-07-12  12:00
     RICRES32.DL_          11,151  00-07-12  12:00
     RC3SRV16.DL_          12,294  00-08-17  04:23
     RCOSRV16.DL_           7,475  00-08-17  04:23
     MFRICRES.DL_          20,439  02-11-15  10:08
     RCOMPM.EX_            42,083  02-09-20  07:41
     RDRVLOG.DL_           28,298  01-12-14  16:10
     TIBASE64.DL_          21,469  00-12-27  18:53
     TIFMTA.DL_            35,002  00-12-27  18:53
     TRACKID.DL_           32,177  00-12-27  18:53
     RICJC16.DL_            4,005  02-11-21  01:39
     RICJC32.DL_           49,095  02-11-21  18:25
     JCUI.EX_              82,891  03-01-17  16:23
     USBMON.DL_             7,751  01-07-11  12:40
     README.TXT            25,717  03-06-27  11:18

 

【前バージョンからの変更点】

1)新規対応機種の追加

    ・imagio Neo221/271/352/352D/452に対応しました。(V2.21)

    ・imagio Neo351/351D/451に対応しました。(V2.20)

    ・IPSiO NX650S/750/850に対応しました。(V2.19)

    ・IPSiO NX630/630N/730Nに対応しました。(V2.16)

    ・IPSiO NX920に対応しました。(V2.15)

    ・imagio MF1540に対応しました。(V2.14)

    ・imagio Neo220/270に対応しました。(V2.13)

    ・imagio Neo350/350D/450に対応しました。(V2.12)

    ・IPSiO NX620/620N/720N/810に対応しました。(V2.11)

    ・IPSiO NX910、imagio MF3530e/3570e/4570eに対応しました。(V2.07)

    ・imagio MF2230/2730に対応しました。(V2.05)

    ・IPSiO NX710/800に対応しました。(V2.04)

    ・imagio MF1530に対応しました。(V2.03)

    ・Windows98に対応しました。(V2.00)


2)仕様の変更

 ◇ V2.21での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.20での変更点 ◇ 
    ・「バージョン情報」上のCopyright年号を2003年に変更しました。
    ・データ量を削減しました。

 ◇ V2.19での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.18での変更点 ◇ 
    ・IPSiO 620/620N/710/720N/800/810/910、imagio 350/350D/450、
      imagio 2230/2730/3530e/3570e/4570eで「拡張機能」タブの「線種の設定」
      ダイアログ内に「端点補正を行う」チェックボックスを追加しました。
    ・「バージョン情報」ダイアログ上にMicrosoftのcopyrightを追加しました。
    ・PC LASER NX-210/500/510/1000、PCLASER SP9U/SP-10PS Proll/SP-90、
      IPSiO NX700/900/1100、imagio MF200/250M/1530/2200/2700/3500/3550/
      4550/3530/3570/4570、imagio MF-P250e/355eでペン割り当てテーブルを
      新テーブルに変更しました。

 ◇ V2.17での変更点 ◇ 
    ・「バージョン情報」上のCopyright年号を2002年に変更しました。

 ◇ V2.16での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.15での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.14での変更点 ◇ 
    ・ショートカットキーに続くコロンの記載を統一(グループボックス(枠で
      囲まれている設定箇所)はなし、後に続く選択項目があれば付加するよう
      に変更)しました。
    ・「ペン設定」タブ→「画面色作成」ダイアログに「画面色」「名称」「RGB
      値」の表示を追加しました。
    ・「オプション」タブ→「縮尺補正」の数値の表示を左詰めとするよう変更
      しました。
    ・「オプション」タブ→「画面色作成」ダイアログ内でRGB値を設定の際、
      範囲外の数値を設定しスピンボタン(▲/▼)を押下した時は、▲:「255」、
      ▼:「254」となるように変更しました。

 ◇ V2.13での変更点 ◇
    ・IPSiO NX620/620N/720N/810、imagio Neo350/350D/450で、ドライバ
      インストール時に行っていたユーザーコードの設定を、「拡張機能」タブの
     「ユーザーコード」ボタンで設定するように変更しました。
    ・IPSiO NX620/620N/720N、imagio Neo350/350D/450で、「基本」タブの
     「排紙トレイ」の初期値の名称「システムデフォルト」を「プリンターの設定
      にしたがう」に変更しました。
    ・imagio Neo350/350D/450で双方向通信時、給紙トレイの用紙方向表示を変更しました。
    ・imagio Neo350/350D/450で、オプション名称「フィニッシャー2250」を
      「フィニッシャーSR20」に、「フィニッシャー1000」を「フィニッシャーSR
      12」に変更しました。
    ・「バージョン情報」上のCopyright年号を2001年に変更しました。

 ◇ V2.12での仕様の変更点はありません ◇

 ◇ V2.11での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.09での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.08での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.07での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.06での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.05での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.04での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.03での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V2.01での変更点 ◇ 
    ・右クリックで表示される“フォント選択”のヘルプに「すべてイメージ」の内容を
      追加しました。

 ◇ V2.00での変更点 ◇ 
    ・「フォント選択」で“全てイメージ”を選択することによって、
      補助漢字の印刷が可能になりました。その他の設定では補助漢字は印刷されません。
    ・フォントの色表現を対応しました。
    ・ペン設定タブの"すべて標準"ボタンを"標準に戻す"ボタンに変更しました。
    ・ヘルプボタンを追加しました。
      (それに伴いコンテキストヘルプの内容も変更しました。)
    ・設定保存機能を追加しました。
    ・フォントのイメージ出力機能を追加しました。
    ・ペン濃度一括変更機能を追加しました。
    ・標準に戻すボタンを追加しました。


3)不具合の修正

 ◇ V2.21での修正点 ◇ 
    ・ユーザーIDのエラー画面で「”ユーザーID”は半角の英数字8文字以内で入力して
      下さい」と表示されていましたが、他OSに合わせるため「”ユーザーID”」を
      「ユーザーID」と修正しました。
    ・[線種の設定]ダイアログの「1パターン長」「1パターンの長さ」に正しいワン
      ポイントヘルプが割り当てられていなかった問題を修正しました。

 ◇ V2.20での修正点 ◇ 
    ・機種により、DRACADで印刷するとき、「縮尺補正」を水平/垂直それぞれ「100.
      50」、「フォント選択」−「全てイメージ」で印刷すると文字位置がずれる問題
      を修正しました。
    ・IPSiO NX650S/750/850の「イメージデータのグレー処理」−「ドライバーで
      グレー処理」時と、「全てをイメージデータに変換して印刷」時、図脳RAPIDの
      イメージデータに筋が入る問題を修正しました。
    ・「解像度」−「600dpi」・「図面サイズ」−「B2」で変倍印刷するとデータが
      きれる問題を修正しました。
    ・「全てをイメージデータに変換して印刷」を「全てをイメージデータに変換して
      印刷(OSでグレー処理)」に変更しました。
    ・IPSiO NX650S/750/850で、AutoCADLT2002から特定のデータを”モデルタブ”で
      印刷を行った場合「パラメータが正しくありません」、「メモリ割り当てエラー」
      のアラートが表示され、イメージ部分が抜け正常印刷されない問題を修正しました。
    ・図脳RAPIDのデータ を「給紙トレイ」−「ダイレクトトレイ(A3)」・「変倍率」
      −80%・「センタリング」−ON「描画範囲」・「全てをイメージに変換して印刷」
      −ONで印刷を行なうと正常印刷されない問題を修正しました。

 ◇ V2.19での不具合の修正点はありません ◇ 

 ◇ V2.18での修正点 ◇ 
    ・AutoCADLT2000i上のイメージデータに対してアプリ上で色指定を行っても反映
      されず黒で描画される問題を修正しました。
    ・ME10で特定のデータを印刷すると貼り付けデータの一部に余計な線が印刷される
     問題を修正しました。
    ・「ペン設定」タブの「画面色作成」ダイアログ中で『RGB値のスピンボタン上で
      コンテキストヘルプが表示されない』『画面色一覧上の「画面色」、「名称」、「RGB
      値」上でコンテキストヘルプが表示されない』問題を修正しました。
    ・EpoCADで特定のデータを印刷すると一般保護違反となる問題を修正しました。
    ・NetWareのNDPSでドライバが追加できないという問題の修正のため、ドライバ
      フォルダ構成をDISK1のみとしました。
    ・AutoCADでOLEオブジェクトを挿入したデータを、「オプション」タブの「フォ
     ント選択」で「全てイメージ」を選択して印刷すると AutoCADバージョンにより
     印刷結果が異なる問題を修正しました。
    ・VectorWorksで文字データを「オプション」タブの「フォント選択」で「全てイ
     メージ」を選択して印刷すると文字列が白抜けする問題を修正しました。
    ・双方向通信確立後、プロパティを開くたびに情報を取得しにいく問題を修正しま
     した。
    ・V-NASで、ラスターデータ上に「透過+塗りつぶし」指定のハッチングがある
     データを印刷するとハッチング部分が印刷されない問題を修正しました。
    ・ME10で線属性指定して印刷しても反映されない問題を修正しました。
    ・「水道くん」から特定のデータを印刷すると、一部の文字が重なって印刷される
     問題を修正しました。
    ・RidocDesk2000LTで自動用紙選択設定で印刷した場合、印刷部下端に細い線を印刷
     してしまう問題を修正しました。
    ・特定の図脳RAPIDデータを図脳RAPID上の印刷ダイアログで90度回転して印刷すると
     真中のイメージが化ける問題を修正しました。
    ・V-NASで特定のデータをペン濃度「指定なし」で印刷すると左半分が黒ベタになる
     問題を修正しました。

 ◇ V2.17での修正点 ◇ 
    ・図脳Rapidで塗り潰した円を印刷すると、周りが黒くなる問題を修正しました。
    ・図脳Rapid上で部数指定(2部など)して印刷すると、2部目以降が透過されてしまう
     問題を修正しました。
    ・Apertureからの印刷で、塗り潰し部分が一部しか塗り潰されない問題を修正しました。
    ・双方向通信対応機種で、一度双方向通信が確立した後に、印刷先のポートを
     双方向非対象機種に変更し、「基本」タブの「オプション構成」の内容を任意に
     変更しても、再度開くと双方向通信時の情報が残っている問題を修正しました。

 ◇ V2.16での修正点 ◇ 
    ・ドライバログファイルに記録される用紙種類「MediaType」の情報を修正しました。

 ◇ V2.15での不具合の修正点はありません ◇ 

 ◇ V2.14での修正点 ◇ 
    ・KING・CADで、円弧内の塗り潰しが正常に印刷されない問題を修正しま
      した。
    ・図脳RAPIDで、黒地に引いた白線を印刷すると黒ベタとなる問題を修正
      しました。
    ・RP-GL2ドライバを「通常使うプリンタ」とし、アプリケーションを開い
      ている状態でプリンタフォルダ内で弊社PSドライバのプロパティを開く
      と、OSが落ちる問題を修正しました。
    ・「拡張機能」タブ→「標準に戻す」ボタンのコンテキストヘルプが「ペ
      ン設定」タブの内容になっている問題を修正しました。
    ・「ペン設定」タブ→「ペン変更」ダイアログを「×」で閉じても、ペン
      幅の変更が保存されてしまう問題を修正しました。
    ・図脳RAPID上で任意のデータを線属性指定して印刷しても、指定どおりの
      線属性にならない問題を修正しました。
    ・ドライバ上の設定項目をショートカットキーで選択した時に、矢印キー
      で移動させた場合の動作の問題を修正しました。
    ・「ペン設定」タブ→「画面色作成」で画面色の内容を変更しても「変更」
      ボタンが輝度しない問題を修正しました。
    ・「オプション」タブ→「標準に戻す」ボタンが、他のタブの位置に比べて
      下にある問題を修正しました。
    ・「基本」タブで、「図面サイズ」・「用紙サイズ」の設定と、「変倍率」
      が連動しない問題を修正しました。
    ・「オプション」タブ→「縮尺補正」の数値の表示を左詰めとするよう変更
      しました。
    ・「オプション」タブ→「画面色作成」ダイアログ内でRGB値を設定の際、
      範囲外の数値を設定しスピンボタン(▲/▼)を押下した時は、▲:「255」、
      ▼:「254」となるように変更しました。

◇ V2.13での修正点 ◇
    ・PS3ドライバと共存しているRP-GL/2ドライバを「通常使うプリンタ」に
      設定するとエラーが発生する問題を修正しました。
    ・図脳RAPIDデータで、「拡張機能」タブの“文字を黒で印刷”をチェックon
      かつ“ペン濃度”を0%指定としても、文字データが印刷されない問題を修正
      しました。
    ・図脳RAPIDデータで、五角形や三角形を印刷すると一部ビットマップが印刷
      されない問題を修正しました。
    ・VectorWorks8.52データのカラーイメージを印刷すると、ハーフトーンがか
      からず黒で印刷される問題を修正しました。
    ・ドライバプロパティでエラー表示されている状態でもプロパティ画面の操作
     が出来てしまう問題を修正しました。
    ・ワンポイントヘルプを修正(ワーディング変更、英数・カナ・記号を全て半
      角とする)した。
    ・EpoCAD98データを印刷すると、扇形が正常出力されない問題を修正しました。

◇ V2.12での修正点 ◇
    ・IPSiO NX720N/620N/620/810でハードクリップを「用紙サイズ」に変更した時の
      A4用紙の印字領域の誤りを修正しました。
    ・IPSiO NX810で、ドライバのバージョン情報に記載されている「印刷ログコード」
      という名称を「ユーザーコード」に変更しました。
    ・IPSiO NX720N/620N/620で排紙トレイの名称を「トレイ」から「本体トレイ」
      に変更しました。
    ・IPSiO NX720N/620N/620で、ドライバログファイルのアプリケーション名に
     「***TD」と「TD」が付加される問題を修正しました。
    ・IPSiO NX720N/620N/620/810でドライバのバージョン情報に表示される
      「ユーザーコード」と「設定したユーザーコードの数字」との間に「:」を
      挿入しました。
    ・コントロールパネルにある「画面プロパティ」の「デザインタブ」で「指定
      する部分」−「スクロールバー」としてスクロールバーのサイズ変更を特に
      小さく設定した時に、「ドライバのプロパティ」−「ペン設定タブ」の「ペ
      ン変更」ダイアログボックス内の「画面色」の表示スクロールバーが、詰ま
      った表示になってしまう問題を修正しました。
    ・ドライバプロパティの「基本タブ」にある「設定内容表示」内に表示されて
      いる「使用中のオプション」という名称を「装着オプション」に変更しまし
      た。
    ・IPSiO NX720N/620N/620で「基本タブ」に表示されるオプション機器の名称
      を以下のように変更しました。
       トレイ2+3          → トレイ2・トレイ3
      1ビンシフトトレイ   → 排紙上トレイ
      4ビンプリントポスト → プリントポスト
    ・IPSiO NX720N/620N/620で、ドライバログファイルにおいて用紙サイズA6、B6
      の情報「TopPagePaperSize」が表示上「Unknown」になる問題を修正しました。
    ・ME10上のTIFFデータが正常印刷されない問題を修正しました。
    ・IPSiO NX720N/620N/620で、図脳RAPIDで印刷時にアプリケーションの「印刷」
      ダイアログボックスの「プリンタの設定」画面の「給紙方法」で「手差しトレイ
     (マルチ)」が「マルチトレイ」と表示されてしまう問題を修正しました。
    ・AutoCADの旧バージョンで作成したデータをAutoCAD2000iを使用して印刷する
      と文字化けやデータ抜け、コマンドエラーが発生する問題を修正しました。

 ◇ V2.11での修正点 ◇ 
    ・WH-CADからアンダーラインを設定した文字を「全てイメージ」で印刷
      すると、アンダーラインが印刷されない問題を修正しました。
    ・図脳RAPIDでイメージデータを複数部指定し、ミラー印刷すると2枚
      目以降のイメージが抜けてしまう問題を修正しました。
    ・基本タブで「印刷部数」や「変倍率」に指定範囲外の数値を入力して
      「設定の保存」を行なうと、指定範囲外の数値がRSTファイルに保存
      される問題を修正しました。
      (指定範囲外の数値で「設定の保存」を行なった場合は、初期値を
      保存するよう修正)
      が印刷されない問題を修正しました。
    ・WindowsNT4.0で作成したRSTファイルが読み込めてしまう問題を修正
      しました。 
     (本来は読み込めない仕様)
    ・「画面色作成」で色を追加した直後、追加した色が選択されている
      状態で「変更」、「削除」ボタンがグレーダウンしてしまう問題を
      修正しました。
    ・「画面色作成」で複数色追加した後、作成色一覧の中から一色選択
      して「追加」ボタンを押下すると、アラート表示後、選択した色と
      最上段の色が同時に選択されてしまう問題を修正しました。
    ・ドライバのインストール中に、アプリケーションを起動すると、ド
      ライバのプロパティが開かなくなる問題を修正しました。

 ◇ V2.09での修正点 ◇ 
    ・図脳RAPIDで縦書きフォントの文字の高さ、幅を異なる値で指定する
      と異常印刷となる問題を修正しました。
    ・EpoCAD98 V2.0で「一般保護エラー」が発生する問題を修正しました。
    ・JW-CAD for Windowsから文字を「すべてイメージ」で印刷すると、
      文字がくずれて印刷される問題を修正しました。
    ・KingCADから印刷するとアプリケーションがストールする問題を
      修正しました。
    ・図脳Century2D で印刷すると「一般保護エラー」が発生する問題を
      修正しました。
      が印刷されない問題を修正しました。
    ・複数部印刷時、2部目以降の印刷にドライバの設定が有効にならない
      問題を修正しました。
    ・「画面色作成」で色を作成し、「追加」ボタンを押した直後は、追
      加した色(最上段)を反転表示するように修正しました。
    ・解像度が400dpiの場合にテスト印刷の文字が大きくなる問題に対応
      しました。
    ・「線種の設定」で範囲外の数値を入力した時、アラートメッセージ
      が線種に関わらず全て「線種の設定 点線ピッチ設定エラー」となる
      問題を、選択している線種により変更(例: 破線選択時は「線種の
      設定 破線ピッチ設定エラー」と表示)されるよう修正しました。
    ・unicode文字が「全てイメージ」で印刷されない問題を修正しました。
    ・「標準に戻す」ボタン押下後に範囲外数値入力を行うとエラー表示
      されずに標準の値になってしまう問題を修正しました。
    ・バージョン情報にリコーロゴを追加しました。
    ・Windows2000サーバー上に代替えドライバとしてインストールを行なう
      とアラートが表示され、インストールできない問題を修正しました。
    ・2バイト文字の場合は指定されたサイズで、半角英数文字の場合は
      ページサイズでクリッピングを出力するよう修正しました。
    ・設定保存ファイルを削除した時に、設定内容表示の「一番最近呼び
      出した設定保存ファイル名」が「なし」になってしまう問題を修正
      しました。

 ◇ V2.08での修正点 ◇ 
    ・ペン変更ダイアログ、線種の設定ダイアログで設定を変更した後、
      右上の「×」ボタンを押下しても、変更した内容がキャンセルされ
      ない問題を修正しました。
    ・設定の保存ダイアログ内をTABキーで移動するときの順番を修正しま
      した。
    ・オプションタブの縮尺補正に範囲外の数字を入力し、スピンボタン
      (▲/▼)を押下したときにエディットボックス内に表示される値が
      最小値、もしくは最大値にならない問題を修正しました。
    ・EpoCADのベクターデータで印刷されないものがある問題を修正しま
      した。
    ・アプリケーション側でペン幅を設定したときの、ドライバのペン幅
      演算の仕様を修正しました。
    ・バージョンダイアログから“Microsoft”の“Copyright”を削除し
      ました。
    ・P-CADから印刷を行なうと余計な線が印刷される問題を修正しました。
    ・AutoCAD LT2000でB系列の用紙からA系列の用紙(ex.B1→A3)に縮小
      印刷するとフォントの位置がずれる問題を修正しました。
    ・EpoCADのイメージ混在データを“文字を黒で印刷”に設定して印刷し
      ても、文字が黒で印刷されない問題を修正しました。   

 ◇ V2.07での修正点 ◇ 
    ・AutoCAD LT2000でRP-GL/2ドライバを選択すると、画面上にエラーメッ
      セージが表示される問題を修正しました。
    ・IPSiO NX910、imagio MF3530e/3570e/4570e用ドライバのオプション構成画面
      のオプション名称でカタカナ及び英数字を半角文字に統一しました。
      (上記機種以降は半角に統一。旧機種については従来通り半角と全角が混在)

 ◇ V2.06での修正点 ◇ 
    ・JPEGの貼り付けデータが黒ベタになってしまう問題を修正しました。

 ◇ V2.05での修正点 ◇ 
    ・ヘルプファイルを変更しました。
    ・フォントのイメージ印刷において、背景色があると文字が隠れてしまう
      問題を修正しました。
    ・ピュアドローからの印刷時に、楕円弧が円弧になってしまう問題を修正
      しました。
    ・EpoCAD98から印刷を行うと余計な線が描画される問題を修正しました。
    ・IPSiO NX800/900使用時、ドライバのUIを開かずに印刷を行った場合に、
      PJLの排紙コマンドではなく従来の排紙コマンド(ESC DC2 8)が出力
      される問題を修正しました。
    ・Wordで複数部数指定して印刷を行った場合、部数指定が効かない問題を
      修正しました。
    ・Wordから“部単位で印刷”のチェックを外して印刷すると正常印刷され
      ない問題を修正しました。
    ・図脳RAPIDで大きいサイズの文字を、圧縮方式“SEED ROW”、フォント選択
      “全てイメージ”を選択して印刷するとゴミが出る問題を修正しました。

 ◇ V2.04での修正点 ◇ 
    ・印刷スプール中のジョブを削除してもプリンタのデータインが消えない(オー
      トージョブリセットが効かない)問題について、RPJL対応機種でのPJL出力
      コマンドの変更によりオートジョブリセットされるように修正しました。
      (ジョブの開始コマンド“@PJL JOB”と終了コマンド“@PJL EOJ”を追加)
    ・EpoCAD98の「Hプリント」機能で印刷時、ドライバで設定した用紙の向きに
      よって「Hプリント」で表示される黄色い枠(印刷可能範囲)が、用紙の
      向きと合致しない問題を修正しました。
    ・MICRO CADAMからA2サイズの変倍印刷ができない問題を修正しました。

 ◇ V2.03での修正点 ◇ 
    ・Netwareで長い印刷先ポート名を指定しても印刷できるように修正しました。
    ・Wordからの印刷時に部数指定を消してドライバプロパティを開いた時、ドラ
      イバの部数が異常な値になる問題を修正しました。
    ・ペン変更ダイアログで“ペン幅”“ペン濃度”を指定した場合、「指定する」
      のチェックを外してから再度チェックした時にも、最初に設定した値が保持
      されるように修正しました。(従来は初期値に戻っていました)
    ・画面設定で「大きいフォント」に設定している場合に、線属性設定画面の
      ビットマップが正常に表示されるように修正しました。
    ・印刷終了後、給紙トレイが初期状態に戻るように修正しました。
    ・印刷後の初期化で印刷部数初期化コマンド“BP2,1;”を出力するように修正
      しました。
    ・ピュアドローから印刷を行った時、円弧が描画されるように修正しました。

 ◇ V2.01での修正点 ◇ 
    ・図脳RAPIDからの出力で、データによっては線描画が飛び出してしまう不具合を
      修正しました。
    ・図脳RAPID上から楕円のペイントデータを印刷した時、横のラインが等間隔になる
      ように修正しました。
    ・AutoCADから"Downtown.dwg"を図面サイズ"A0",用紙サイズ"A3",用紙方向"縦"で
      印刷した時、画像データの右半分が乱れないように修正しました。
    ・TIFFデータを印刷した時、白黒反転しないように修正しました。
    ・ヘルプボタンで表示されるヘルプの内容を修正しました。
    ・印刷条件変更コマンド"MS-1,44,2;"(イメージ濃度:濃い)を送信しないように修正
      しました。
    ・印刷排紙後(PG;)に印刷条件変更コマンド"MS-1,6,2;"を送信しないように修正
      しました。
    ・イメージデータの処理の最大値を32KBから64KBに変更しました。
      (イメージデータの縦筋が入る不具合に対応)

 ◇ V2.00での修正点 ◇ 
    ・フォントによって(プロポーショナルフォントなど)抜ける問題を修正しました。
    ・図脳RAPIDでフォントに"Fixedsys","System","Terminal"を選択後印刷しても、
      文字化けが起こらないように修正しました。
    ・「AutoSketchでシートのサイズをA4縦,ドライバの図面サイズをA4及び用紙方向を
      縦に設定し、プレビューの設定で印刷対象を図面範囲、印刷方法をシートにフィット
      にした時、プレビュー画面でデータがA4縦に収まらない。また、印刷結果もプレビュー
      画面と同じになる。」の問題を修正しました。
    ・AutoSketchで縦書きフォントで角度をつけた文字がプレビューと同じ様に印字され
      るように修正しました。
    ・ペン幅設定に"-"などの文字列を入力して、エラー表示された後に最小値"0.00"が
      入力されるように修正しました。
    ・オプションタブのフォント選択のドロップダウンメニュー右側で右クリックヘルプを
      開いた時、内容が表示されるように修正しました。
    ・ペン設定画面のペン番号右側"□番"位置でヘルプを開いた時、ペン番号のヘルプが
      表示されるように修正しました。
    ・RPDLドライバで用紙サイズにレターを選択して通常使うプリンタに設定した後、
      Excelを起動して印刷画面でRPDLからRP-GL/2ドライバを選択した時、「プリン
      タドライバが開けません」と表示されないように修正しました。
    ・AutoCADの"Jhouse.dwg"をドライバのスプール設定"EMF"で印刷した時、白紙印刷と
      ならないように修正しました。
    ・V-nasの網掛けデータが反転しないように修正しました。


【お願い】
本ドライバには《README.TXT》を添付しております。
 ご使用に関しての制限/注意事項等の情報を記載しておりますので、ご使用の前に
 必ずお読み頂けるようお願いいたします。
                                                                 −以上−
=============================================================================
 MS、Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの登録商標です。
 上記のソフトウエアアプリケ−ションは各ソフトウエア会社の登録商標です。
 その他、記載されている社名や製品名は,各社の登録商標もしくは商標です。
=============================================================================
ファイル名「92gl221.exe」又は「92gl2211.exe、92gl2211.r00、92gl2211.r01」で
ダウンロードしてください。

			
			


* ページトップヘ

関連情報:

ご利用ガイド
新着ドライバー情報
よくあるご質問(プリンター・複写機)
OS別対応状況
英語版OS対応

Web installer

最新版ドライバー・ソフトを自動検索。ダウンロード、インストールまで一括簡単アップデート。
対応機種一覧


BMLinkS対応

メーカーを問わない統合プリンタードライバーに対応している機種のご紹介



| プライバシー | ご利用条件 | Copyright 1999-2003 Ricoh Company, Ltd. All Rights Reserved.