Main Content

Windows 2000/XP/Server2003対応 広幅imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ (CAD用) Ver. 1.19




まとめてダウンロード(HTTP) HTTP Download
(一括)
分割してダウンロード(HTTP)
HTTP Download
(Disk1)
HTTP Download
(Disk2)
まとめてダウンロード(FTP) FTP Download
(一括)
分割してダウンロード(FTP)
FTP Download
(Disk1)
FTP Download
(Disk2)

			

=============================================================================
【ソフト名】  Windows 2000/XP/Server2003対応  広幅imagioシリーズ用 
              RP-GL/2ドライバ (CAD用) Ver. 1.19
【登 録 名】  一括ダウンロード : n2gw119.exe 
              分割ダウンロード : n2gw1191.exe  n2gw1191.r00
【バイト数】  一括ダウンロード : n2gw119.exe: 2,452,728 Bytes
              分割ダウンロード : n2gw1191.exe: 1,457,664 Bytes
                                 n2gw1191.r00: 995,364 Bytes
【動作環境】  Microsoft Windows 2000 日本語版
              Microsoft Windows XP   日本語版
              Microsoft Windows Server2003 日本語版
【著作権者】  (株)リコー
【作成方法】  自己解凍
【転載条件】  転載禁止
=============================================================================
【ソフトウエア紹介】
本ドライバは、下記に相当するドライバです。
 
   『Microsoft Windows 2000/XP/Server2003対応  
           広幅imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ (CAD用) Ver. 1.19』

*本ドライバはCADアプリケーションでの使用を目的としてしております。
  したがってワードプロセッサー、表計算、フォトレタッチ、ドローイング系など
 のアプリケーションではご使用になれません。CAD系以外のアプリケーションから
 の出力にはRPDLスーパードライバをご使用ください。


【対応機種】
このドライバは、以下のプリンタに対応しています。
 
    imagio Neo W400
    imagio MF3540W/3580W
    imagio Wide 6020
    imagio Wide 7040
    imagio Wide 7040e
    imagio Wide 8100
    imagio Wide 8100e


※注意事項
  本ドライバを使用する場合、以下の機種ではプリンタ本体に搭載されているRP-GL/2
  エミュレーションのバージョンが以下の通りである必要があります。ご確認下さい。

  ■ imagio MF3540W/3580W
     RP-GL/2エミュレーション V1.0.7以上
  ■ imagio Wide 7040
     RP-GL/2エミュレーション V1.2.0以上
  ■ imagio Wide 8100
     RP-GL/2エミュレーション V3.2.0以上

【更新方法】
(1-1)一括ダウンロードの場合、ダウンロードしたファイルを適当なディレクトリ
   に移し、解凍します。(《n2gw119.exe》を実行すると自己解凍します)
   解凍すると《22W8119》のディレクトリが作成されます。

(1-2)分割ダウンロードの場合、ダウンロードした2つのファイルを適当な
   同一ディレクトリに移し、解凍します。(《n2gw1191.exe》を実行すると
   自己解凍します。その時《n2gw1191.r00》も同時に自己解凍されます)
   解凍すると、《22W8119》のディレクトリが作成されます。

(2)インストールする場合には、《22W8119\DISK1》のディレクトリ内に収録されて
   いる《readme.txt》及び製品添付の《使用説明書》をご参照ください。

− ファイル一覧 −
n2gw119.exeを解凍すると 以下のファイルが生成されます。
 

    《22W8119》


    《22W8119\DISK1》

     GL40WRST.TX_           8,282  04-01-30  09:48
     JCUI.EX_              82,891  03-01-17  16:23
     MF3540W.RG_            8,315  01-11-15  18:16
     MF3580W.RG_            8,290  01-11-15  18:16
     MFRICRES.DL_          20,447  03-10-15  17:59
     NEOW400.RG_            8,903  03-10-16  09:44
     NW40DAT.DL_           90,838  03-08-07  14:58
     RC4MANNT.DL_          39,668  03-10-03  18:07
     RC4MON.DL_            12,221  03-10-21  10:40
     RDRVINF.DL_           21,374  01-04-04  21:27
     RDRVLOG.DL_           28,298  01-12-14  16:10
     RGL2KW.DL_           484,123  04-01-30  10:16
     RGL2KWUI.DL_         765,678  04-01-30  10:16
     RGL2KWUM.DL_           8,625  04-01-30  10:16
     RICDB32.DL_           21,129  01-01-23  15:39
     RICJC32.DL_           49,188  03-11-14  19:35
     RICRES32.DL_          11,151  00-07-12  12:00
     RPGL2.CAT                 30  00-03-27  22:55
     RPGL2.DSC                463  04-01-30  09:51
     RPGL2.INF              6,633  04-01-30  09:51
     RPGL2W.CN_             1,074  02-03-07  10:11
     RPGL2W.HL_           156,732  02-03-08  10:42
     RPGL2W2.CN_            1,202  03-06-05  09:56
     RPGL2W2.HL_          259,034  04-01-16  14:03
     RPGL2W3.CN_            1,322  03-10-06  17:46
     RPGL2W3.HL_          267,043  04-01-20  10:34
     RPGL2WS.CN_              998  02-03-07  10:09
     RPGL2WS.HL_          153,848  02-03-08  17:43
     TIBASE64.DL_          21,469  00-12-27  18:53
     TIFMTA.DL_            35,002  00-12-27  18:53
     TRACKID.DL_           32,177  00-12-27  18:53
     W6020.RG_              9,288  03-09-10  13:48
     W6020DAT.DL_          57,821  03-09-30  19:30
     W7040.RG_              9,450  02-02-15  17:30
     W7040DAT.DL_          62,195  03-10-20  13:36
     W7040E.RG_             8,983  03-09-16  16:23
     W8100.RG_              9,142  02-09-17  10:20
     W8100DAT.DL_          61,099  03-10-20  13:06
     W8100E.RG_             9,039  03-10-16  09:43
     README.TXT            33,307  04-01-30  14:59

 

【前バージョンからの変更点】

1)新規対応機種の追加

・imagio Wide 7040e,Wide 8100eに対応しました。(V1.17)

・imagio Wide 6020に対応しました。(V1.16)

・imagio Neo W400に対応しました。(V1.14)


2)仕様の変更

 ◇ V1.19での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V1.18での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V1.17での仕様の変更点はありません ◇ 

 ◇ V1.15での変更点 ◇ 
・Neo W400で「基本」タブ→「印刷方法」にて「印刷方法の詳細」選択時「WideJob
   Binderに送信後、通常の印刷設定に戻す」機能の名称を「Wide Job Binderに保存後、
   通常印刷に戻す」に変更しました。

 ◇ V1.14での変更点 ◇ 
・Windows Server 2003に対応しました。
・Wide7040,Wide8100,MF3540W,MF3580Wで「拡張機能」タブ→「EMFスプールする」に
  対応しました。
・Neo W400では「初期設定」タブ→「バージョン情報」、その他の機種では「基本」タブ
  →「バージョン情報」上のCopyright年号を2003年に変更しました。

 ◇ V1.13での変更点 ◇ 
・WindowsNT4.0/Windows2000/WindwosXPのOS間でRSTファイルの読み込みをできるよう
   にしました。
・TSE(MetaFrame)でユーザー権限の場合は、「基本」タブ→「オプション構成」ボタン
  を半輝度とする処理を行わないように変更しました。

 ◇ V1.12での変更点 ◇ 
・WindowsXPに正式対応しました。
・「拡張機能」タブに「手差しトレイ選択時、用紙サイズを変更して印刷する」チェックボ
 ックスを追加しました。
・「拡張機能」タブ内のTABキーによるフォーカスの順番を各ドライバ間で統一しました。
・「バージョン情報」上のCopyright年号を2002年に変更しました。
・「バージョン情報」ダイアログ上にMicrosoftのcopyrightを追加しました。
・プリンタプロパティの「バージョン情報」タブ、および「基本」タブの
 「バージョン情報」ダイアログからOSのバージョンを削除しました。
・MF3540W,3580Wで、「基本」タブに「イメージ回転」チェックボックスを追加しました。
・MF3540W,3580W,Wide8100で、「拡張機能」タブ→「線種の設定」に「端点補正を行う」
 チェックボックスを追加しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブに「手差しトレイを使用時、用紙を横長に置いて印
 刷する」チェックボックスを追加しました。
・Wide7040で、「基本」タブ→「解像度」に「300dpi」を追加し[600dpi/400dpi/300dpi]
  から選択できるようにしました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「解像度」に「300dpi」を追加し[400dpi/300dpi]から
  選択できるようにしました。

 ◇ V1.10での変更点 ◇ 
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「給紙方法」で「自動トレイ切替」を選択した時に
 「用紙種類」を設定できるように変更しました。
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れた時に、
 「給紙方法」で「自動トレイ切替」を選択できるように変更しました。
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「給紙方法」を切替えた時、切替え前の「用紙種類」
 の設定が、切替え後のトレイでも設定可能な場合は引き継いで表示させ、設定不可能な
 場合は初期値を表示させるように変更しました。
・Wide7040で、「基本」タブ→「給紙方法」を「自動トレイ切替」とした時に選択できる
 「用紙種類」項目を、「普通紙/再生紙」「トレーシングペーパー」「フィルム」
 としました。
・MF3540W,3580Wで、「拡張機能」タブに「印刷品質」ボタンを追加し、
 「イメージデータに変換して印刷」機能を「印刷品質」ダイアログ内に移動しました。

 ◇ V1.09での変更点 ◇ 
・Wide Job BinderからWide8100のプロパティを開き、「折り機の設定」を開いた時、
 指定した折り方ごとに可能な設定のみ輝度表示するように変更しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」ダイアログで、「綴じ代設定」を常に
 輝度表示するように変更しました。
・ショートカットキーに続くコロンの記載を統一(グループボックスはなし、後に続く
 選択項目があれば付加するように修正)しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブに「印刷品質」ボタンを追加し、
 「イメージデータに変換して印刷」機能を追加しました。
・Wide7040で、「基本」タブ→「解像度」で解像度を[600dpi/400dpi]から選択できる
  ようにしました。
・MF3540W,3580Wで、「拡張機能」タブに「イメージデータに変換して印刷」機能を
 追加しました。

 ◇ V1.08での変更点 ◇
・ユーザーコードの設定を、プロパティのタブ設定から「拡張機能」タブ→
「ユーザーコード」ボタンで設定するように変更しました。
・ActiveDirectoryに対応しました。

◇ V1.06での変更点 ◇
・バージョン番号をカーネルモードドライバと同じにしました。
・「基本」タブ→「バージョン情報」上のCopyright年号を2001年に変更しました。



3)不具合の修正

 ◇ V1.19での修正点 ◇ 
・Neo W400で「印刷品質」タブ→「フォント選択」で[全てイメージ]を指定すると
   一部のベクターが印字されない問題を修正しました。
・Neo W400で VISIO 2002からの出力時、図面の一部が欠ける場合がある問題を修正しました。

 ◇ V1.18での修正点 ◇ 
・Neo W400で以下の設定時の印字領域の値を修正しました。
      「基本」タブ→「用紙サイズ」:A2
      「編集」タブ→「ハードクリップ」:標準サイズ
      「印刷品質」タブ→「解像度」:600dpi
・Neo W400で Vectorworksで特定のデータを、赤ペンとイメージを赤指定しても枠内の
  塗り潰し部分が赤にならない問題を修正しました。

 ◇ V1.17での修正点 ◇ 
・「印刷品質」タブ→「イメージデータの設定」ダイアログで、ヘルプボタンの
  ワンポイントヘルプが「文字位置補正」の説明で表示される問題を修正しました。
・Wide6020で「基本」タブ→「用紙サイズを指定する」チェックONでかつ「用紙サイズ」が
 「図面サイズと同じ」以外の場合は、以下の動作を行うように修正しました。
  ⇒「図面サイズ」にて「不定形サイズ...」のプロパティを開いた場合
     長さと幅の設定範囲値は、不定形ロールでの最大値/最小値とする。
     (「給紙トレイ」の設定に依存しない。)

 ◇ V1.16での修正点 ◇ 
・「ペン設定」タブ→[画面色作成]で「R0.G128.B0」として色を作成し、「基本」タブ→
 [設定の保存/呼び出し]にて保存したrstファイルを呼び出しても保存した設定で呼び出され
 ない問題を修正しました。

 ◇ V1.15での修正点 ◇ 
・Wide7040,Wide8100において、ドライバV1.14で「基本」タブ→「印刷方向」を
  [縦]にして印刷時、「オプション」タブ→「位置移動」の[X方向][Y方向]を設定
  すると、『正』の数値設定時は負の方向へ、『負』の数値設定時は正の方向へ
  位置移動してしまう問題を修正しました。
・Noe W400では「基本」タブ→「印刷方法」[WideJobBinderに保存する]
  その他の機種では「拡張機能」タブ→「WideJobBinderに送る」使用時、使用できない
  文字でファイル名を保存しようとした場合に表示するアラートで
 「ファイル名に次の文字は使えません。 \n \ / : , ; * ? " < > |」と表示されていた
  のを「ファイル名には次の文字は使えません。 \n \/ : , ; * ? " < > |  \n また、
  パスは指定しないでください。」と修正しました。
・Neo W400では「印刷品質」タブ→「解像度」、その他の機種では「基本」タブ→
 「解像度」の設定により、フォントの位置がずれてしまう問題を修正しました。
・RSTファイルの説明テキストで[linechange:端点補正を行うチェックボックス]
  オン:0 オフ:1 と記述されているが、実際の値は[オフ:0][オン:1]と
  なっている問題を修正しました。
・CATIAで特定データを「ペン設定」タブ→[ペン幅:指定なし]にて印刷時、線が太く描画
  される部分がある問題を修正しました。
・Wide7040で、CADPAC-FUSION2Dで「オプション」タブ→「ハードクリップ」
  [標準サイズ]を設定し印刷した時、画像の端が切れて印刷される問題を修正しました。

 ◇ V1.14での修正点 ◇ 
・クライアント・サーバー環境で、クライアントがXPの時、 System32フォルダに
 共通ファイルがコピーされず、正常にインストールできない問題を修正しました。
・「基本」タブ→「変倍率」にて「-値」を入力し、タブ切替または「OK」「適用」を
  クリックしてエラーメッセージが表示された後、最小値が表示されない問題を修正
  しました。
・Wide7040,Wide8100,MF3540W,MF3580Wで、「基本」タブ→「図面サイズ」をA3以外
  に変更し、「不定形サイズで印刷」チェックボックスをON→OFFしてタブを切り替え、
  再度「基本」タブを開くと、「図面サイズ」がA3に戻ってしまう問題を修正しました。
・MF3540W,MF3580Wで、「基本」タブにて任意の給紙トレイを選択し、
 「不定形サイズで印刷」のチェックをON/OFFした時、「用紙サイズ」に手差しトレイで
  扱えるサイズが表示されない問題を修正しました。
・Wide7040,Wide8100で、「オプション」タブ→「位置移動」の[X方向][Y方向]
  を設定して印刷時、『正』の数値設定時は負の方向へ、『負』の数値設定時は正の
  方向へ位置移動してしまう問題を修正しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「不定形サイズ」を設定しプロパティをOKで閉じた後、
  再度プロパティを開いて折り機の設定画面を開くと、「現在の用紙サイズ」が
 「不定形サイズ」から「OSUSER」に変わってしまう問題を修正しました。
・Windows XP上でアプリケーションからプリンタのプロパティを開いたとき、Neo W400
  では「基本」タブ→「印刷方法」にて「印刷方法の詳細」選択時「WideJobBinderに
  保存後、通常の印刷設定に戻す」の設定、その他の機種では「拡張機能」タブ→
 「WideJobBinderに送信後、通常の印刷設定に戻す」の設定が効かないことから、
  チェックボックスを半輝度にしました。
・Windows XPでプロパティを閉じる時間が遅い問題を修正しました。
・外字を印刷時、Neo W400では「印刷品質」タブ→「フォント選択」[全てイメージ]
  以外、その他の機種では「オプション」タブ→「フォント選択」[全てイメージ]以外で
  印刷されない問題を修正しました。
・RidocDesk 2000 LT上の自動用紙選択機能を使用した場合、用紙のサイズによって
 印刷開始位置がずれてしまう問題を修正しました。
・Windows XPでEMFスプールの時、Ridoc IO NaviでユーザーIDが表示されない問題を
 修正しました。
・ME10からNeo W400で「印刷品質」タブ→「解像度」[600dpi]で、「基本」タブ→
 「図面サイズ」A0、B1、B3として変倍して印刷するとデータが切れる問題を修正しました。
・Microsoft Wordで特定のデータを印刷するとき、スプーラが停止して印刷されない
 問題を修正しました。

 ◇ V1.13での修正点 ◇ 
・NetWareのNDPSでWindows95/98/Me,Windows2000/XPのドライバが追加できないという
  問題修正のため、ドライバフォルダ構成をDISK1のみとしました。
・imagio MF3540W/MF3580Wで、ペン色が赤のとき正常に印刷されない問題を修正
  しました。
・V-NASで、ラスターデータ上に「透過+塗りつぶし」指定のハッチングがあるデータを
 印刷するとハッチング部分が印刷されない問題を修正しました。
・AutoCAD LT2002で特定のデータを大きい図面サイズ(A0など)で印刷実行すると
 PCのディスク領域を大幅に消費し、仮想メモリ不足アラートがPC画面に現れ、
  印刷できない問題を修正しました。
・Pro-Wingから長尺印刷を行うと白紙となる問題を修正しました。

 ◇ V1.12での修正点 ◇ 
・Wide Job Binderからドライバのプロパティを開くと不正なアラートが表示される問題を
 修正しました。
・プリンタプロパティで「拡張機能」タブ→「Wide Job Binderに送る」にチェックを入れ、
 Wide Job Binderからプロパティを開くと「Wide Job Binderに送る」のチェックが外れ
 ていない問題を修正しました。
・インストーラーからインストールしたドライバをWindowsNT4.0で共有すると、印刷ができ
 ない問題を修正しました。
・WindowsXPで、ドライバのスプール設定"EMF"で「拡張機能」タブの「Wide Job Binderに
 送る」チェックボックスONで印刷しても、Wide Job Binderに中間ファイルを保存できな
 い問題を修正しました。
・V1.08以前のドライバで「基本」タブ→「設定の保存/呼び出し」で保存したファイルを、
 V1.09以降のドライバで呼び出すと、「オプション」タブの「フォント選択」、「縮尺補
 正」、「ペン設定」タブ、「拡張機能」タブの「文字色設定」、「線属性設定」、「線種
 の設定」が半輝度表示となり、設定できない問題を修正しました。
・V1.08以前のドライバで「基本」タブ→「設定の保存/呼び出し」で保存したファイルを、
 V1.09以降のドライバで呼び出すと、「基本」タブ→「解像度」に何も表示されない問題
 を修正しました。
・Wide8100で、Administrators権限の時に「基本」タブ→「オプション構成」で折り機を
 追加した状態にした後、Users権限でドキュメントの規定値を開くと、「基本」タブ→
 「排紙トレイ」が輝度表示している問題を修正しました。
・Apertureで、文字の周りに枠が印刷される問題を修正しました。
・一部のアプリケーションで印刷すると、データが透過されない問題を修正しました。
・一部のアプリケーションから印刷すると白紙で印刷される問題を修正しました。
・Visio2002から印刷で、「オプション」タブ→「フォント選択」を「ストローク」に設定
 していると図面中の文字が抜ける問題を修正しました。
・AutoCAD 2002/2000iで、ラスターとベクターが混在するデータを印刷すると、ラスター
 とベクターの間にズレが生じる問題を修正しました。

 ◇ V1.10での修正点 ◇ 
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れてある状態でアプリケーション
 を開き、アプリケーションの印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてから
 プロパティを開くと、「不定形サイズで印刷」のチェックは外れているが
 「オプション」タブ→「ハードクリップ」が半輝度表示となっている問題を修正しました。
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れてある状態でアプリケーション
 を開き、アプリケーションの印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてから
 プロパティを開くと、「図面サイズ」を変更しても「変倍率」が100%固定のままとなる
 問題を修正しました。
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れ、「給紙方法」を
 「手差しトレイ」にしてある状態でアプリケーションを開き、アプリケーションの
 印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてからプロパティを開くと、
 「不定形サイズで印刷」のチェックは外れているが「イメージ回転」が半輝度表示の
 ままとなっている問題を修正しました。
・ドライバインストール直後に「オプション」タブの「標準に戻す」ボタンを押下すると
 「適用」ボタンが輝度してしまう問題を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「ペン変更」ダイアログで、「画面色」や「ペン濃度」を変更した
 後に「ペン幅」に範囲外の値を入力してアラートに対してOKを押下した後、
 「ペン変更」ダイアログを「キャンセル」ボタンで閉じると、「ペン設定」タブの
 「各ペン設定表示画面」に「ペン幅」以外の値が反映されてしまう問題を修正しました。
・「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログ→「イメージデータに変換して印刷」に
 チェックを入れた時に、「オプション」タブの「縮尺補正」を半輝度表示とするように
 変更しました。
・ドライバインストール直後、「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログの
 「OK」ボタンを押下すると「適用」ボタンが輝度してしまう問題を修正しました。
・WindowsにUsers権限でログインすると、「拡張機能」タブ→「Wide Job Binderに送る」
 にチェックを入れてもデータをWide Job Binderに送れない問題を修正しました。
・WindowsにUsers権限でログインするとWide Job Binderを開いた時に「ファイル名
  または番号が不正です。」というエラーが発生する問題を修正しました。
・RPCSドライバ上で、プリンタプロパティの「全般」タブにある「ドライバ」で
 RP-GL/2ドライバを選択すると、エラーが発生する問題を修正しました。
 (プリンタプロパティに「バージョン情報」タブを追加しました。)
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「用紙種類」のワンポイントヘルプを変更しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログ→「イメージデータに
 変換して印刷」の「イメージ品質」の項目を変更して「OK」ボタンで一旦保存した後に、
 ダイアログを開いて「標準に戻す」ボタンを押下して保存しなおすと、再度開いた時に
 「イメージ品質」が「標準に戻す」ボタン押下前の値で保存されてしまっている問題を
 修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「ペン設定」タブ→「イメージ」で「赤」を選択し、
 「拡張機能」タブ→「イメージデータに変換して印刷」にチェックを入れて印刷すると、
 すべて赤で印刷される問題を修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「基本」タブ→「変倍率」を201%以上に設定し、
 「設定の保存/呼び出し」で設定の保存をしても、呼び出した時に100%で呼び出されて
 しまう問題を修正しました。
・MF3540W,3580Wで、WindowsにUsers権限でログインすると、「基本」タブ→
  「設定の保存/呼び出し」で保存したファイルを呼び出しても「設定内容表示」の
  「一番最近呼び出した設定保存ファイル名」にファイル名が表示されない問題を修正
  しました。

 ◇ V1.09での修正点 ◇ 
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「綴じ代設定」のワンポイントヘルプ
 を変更しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「綴じ代設定」で「25〜40o」を設定
 した後に「折り方設定」のコンボボックス、またはラジオボタンを押下すると、
 綴じ代の値が初期値に戻ってしまう問題を修正しました。
・Wide7040で、手差しトレイ選択時に用紙種類でトレーシングペーパーまたはフィルムを
 選択しても正常に動作しない問題を修正しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「二つ折り」のショートカットキー
 「S」を「D」に修正しました。
・Wide8100で、不定形サイズ指定時に折り設定できない幅・長さを指定しても折り設定が
 できてしまう問題を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「画面色作成」で画面色を2つ以上登録した時、「Ctrl+クリック」
 で選択解除が効かない問題を修正しました。

 ◇ V1.08での修正点 ◇
・Wide7040で、「拡張機能」タブ→「線種の設定」→「端点補正」のワンポイントヘルプ
 を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「画面色作成」→「色名称」に、選択反転せずに全角文字列
 (4文字以上)を貼り付けるとドライバが強制終了となる問題を修正しました。
・Wide8100,7040で、CADSUPERから不定形サイズを設定すると印刷できない問題を
  修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「ペン設定」タブで「イメージ」を赤、「ペン色変更」を
 すべて赤としても黒で出力されるデータがある問題を修正しました。
・図脳RAPIDデータを印刷すると筋が出る問題を修正しました。
・標準IPPポートで印刷を行うと、アプリケーションエラーとなる問題を修正しました。

◇ V1.06での修正点 ◇
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「不定形サイズ」ダイアログの「標準に戻す」
 ボタンのワンポイントヘルプが正常に出ない問題を修正しました。
・ワンポイントヘルプを修正(ワーディング変更、英数・カナ・記号を全て半角とする)
 しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブ→「Wide Job Binderに送る」指定時に、
 「基本」タブ→「スタンプ」がグレーダウンとなるように修正しました。
・Wide Job BinderからMF3540W,3580Wを選択して印刷すると、PJLコマンドが
 2回出力される問題を修正しました。
・図脳RAPIDデータを印刷すると、一部滲んで出力される問題を修正しました。
・Wide8100,7040で、Wide Job Binderからプロパティを開いた時も、「基本」タブ→
 「スタンプ」を設定可能とするように変更しました。


【お願い】
 本ドライバには《README.TXT》を添付しております。
 ご使用に関しての制限/注意事項等の情報を記載しておりますので、ご使用の前に
 必ずお読み頂けるようお願いいたします。
                                                                 −以上−
=============================================================================
 MS、Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの登録商標です。
 上記のソフトウエアアプリケ−ションは各ソフトウエア会社の登録商標です。
 その他、記載されている社名や製品名は,各社の登録商標もしくは商標です。
=============================================================================
ファイル名「n2gw119.exe」でダウンロードしてください。

			
			


* ページトップヘ

お知らせ

2004年6月11日
PC FAXドライバーをお使いのお客様へ重要なお知らせ

2004年3月26日
プリンタユニット タイプF105をポイント&プリントでお使いのお客様へ

関連情報:

ご利用ガイド
新着ドライバー情報
よくあるご質問(プリンター・複写機)
OS別対応状況
英語版OS対応

Web installer

最新版ドライバー・ソフトを自動検索。ダウンロード、インストールまで一括簡単アップデート。
対応機種一覧


BMLinkS対応

メーカーを問わない統合プリンタードライバーに対応している機種のご紹介



| プライバシー | ご利用条件 | Copyright 1999-2003 Ricoh Company, Ltd. All Rights Reserved.