 |
Windows 2000/XP対応 広幅imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ Ver. 1.10
まとめてダウンロード(FTP) |
 |
まとめてダウンロード(HTTP) |
 |
|
=============================================================================
【ソフト名】 Windows 2000対応 広幅imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ Ver. 1.10
【登 録 名】 d2gw110.exe
【バイト数】 1,340,942 Bytes
【動作環境】 本ドライバは Intel Pentium 133MHz以上を搭載したPC/AT互換機、
または一部のNEC PC-9800シリーズ上で動作する、Microsoft
Windows 2000 Professional日本語版 およびWindows 2000 Server
ファミリー 日本語版(以下 Windows2000と略)の環境下にて動作します。
【著作権者】 (株)リコー
【作成方法】 自己解凍
【転載条件】 転載禁止
=============================================================================
【ソフトウエア紹介】
本ドライバは、下記に相当するドライバです。
『Windows 2000対応 広幅imagioシリーズ用 RP-GL/2ドライバ Ver. 1.10』
*本ドライバはCADアプリケーションでの使用を目的としてしております。
したがってワードプロセッサー、表計算、フォトレタッチ、ドローイング系など
のアプリケーションでのご使用になれません。CAD系以外のアプリケーションから
の出力にはRPDLスーパードライバーをご使用ください。
【対応機種】
このドライバは、以下のプリンタに対応しています。
imagio MF3540W/3580W
imagio Wide 7040
imagio Wide 8100
※注意事項
本ドライバを使用する場合、プリンタ本体に搭載されているRP-GL/2エミュレーションの
バージョンが以下の通りである必要があります。ご確認下さい。
■ imagio Wide 7040
RP-GL/2エミュレーション V1.1.0以上
■ imagio Wide 8100
RP-GL/2エミュレーション V3.1.0以上
【更新方法】
(1)ダウンロードしたファイルを適当なディレクトリに移し、解凍します。
(《d2gw110.exe》を実行すると自己解凍します)
解凍すると《22W8110》のディレクトリが作成されます。
(2)インストールする場合には、《22W8110\DISK1》のディレクトリ内に収録されて
いる《readme.txt》及び製品添付の《使用説明書》をご参照ください。
【制限、注意事項】
<プリンタドライバインストール時のデジタル署名について>
本プリンタドライバをインストールする際、デジタル署名の確認画面が
表示されますが機能上問題ありません。
引き続きインストールを続行する事が可能です。
- ファイル一覧 -
d2gw110.exeを解凍すると 以下のファイルが生成されます。
《22W8110》
《22W8110\DISK1》
RPGL2.CAT 30 00-03-27 22:55
RGL2KW.DL_ 467,685 01-11-06 10:39
RGL2KWUI.DL_ 620,181 01-11-06 10:39
RGL2KWUM.DL_ 8,281 01-11-06 10:39
RPGL2.DSC 248 01-05-17 10:01
RPGL2.INF 3,347 01-03-14 17:15
README.TXT 21,053 01-11-07 14:36
《22W8110\DISK2》
GL40WRST.TX_ 4,990 01-10-18 13:47
JCUI.EX_ 80,282 01-09-28 11:20
MF3540W.RG_ 8,316 01-07-27 11:18
MF3580W.RG_ 8,290 01-07-27 11:17
RDRVINF.DL_ 19,780 00-12-21 10:50
RICJC32.DL_ 47,125 01-09-28 11:18
RPGL2W.CN_ 952 01-07-24 13:17
RPGL2W.HL_ 155,898 01-11-06 20:26
RPGL2WS.CN_ 856 01-10-12 15:03
RPGL2WS.HL_ 151,360 01-11-06 20:15
W7040.RG_ 9,444 01-09-10 10:14
W8100.RG_ 9,130 01-09-10 10:15
【前バージョンからの変更点】
1)新規対応機種の追加
・imagio Wide8100,imagio MF3540W/3580Wに対応しました。(V1.06)
2)仕様の変更
◇ V1.10での変更点 ◇
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「給紙方法」で「自動トレイ切替」を選択した時に
「用紙種類」を設定できるように変更しました。
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れた時に、
「給紙方法」で「自動トレイ切替」を選択できるように変更しました。
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「給紙方法」を切替えた時、切替え前の「用紙種類」
の設定が、切替え後のトレイでも設定可能な場合は引き継いで表示させ、設定不可能な
場合は初期値を表示させるように変更しました。
・Wide7040で、「基本」タブ→「給紙方法」を「自動トレイ切替」とした時に選択できる
「用紙種類」項目を、「普通紙/再生紙」「トレーシングペーパー」「フィルム」
としました。
・MF3540W,3580Wで、「拡張機能」タブに「印刷品質」ボタンを追加し、
「イメージデータに変換して印刷」機能を「印刷品質」ダイアログ内に移動しました。
◇ V1.09での変更点 ◇
・Wide Job BinderからWide8100のプロパティを開き、「折り機の設定」を開いた時、
指定した折り方ごとに可能な設定のみ輝度表示するように変更しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」ダイアログで、「綴じ代設定」を常に
輝度表示するように変更しました。
・ショートカットキーに続くコロンの記載を統一(グループボックスはなし、後に続く
選択項目があれば付加するように修正)しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブに「印刷品質」ボタンを追加し、
「イメージデータに変換して印刷」機能を追加しました。
・Wide7040で、「基本」タブ→「解像度」で解像度を[600dpi/400dpi]から選択できる
ようにしました。
・MF3540W,3580Wで、「拡張機能」タブに「イメージデータに変換して印刷」機能を
追加しました。
◇ V1.08での変更点 ◇
・ユーザーコードの設定を、プロパティのタブ設定から「拡張機能」タブ→
「ユーザーコード」ボタンで設定するように変更しました。
・ActiveDirectoryに対応しました。
◇ V1.06での変更点 ◇
・バージョン番号をカーネルモードドライバと同じにしました。
・「基本」タブ→「バージョン情報」上のCopyright年号を2001年に変更しました。
3)不具合の修正
◇ V1.10での修正点 ◇
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れてある状態でアプリケーション
を開き、アプリケーションの印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてから
プロパティを開くと、「不定形サイズで印刷」のチェックは外れているが
「オプション」タブ→「ハードクリップ」が半輝度表示となっている問題を修正しました。
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れてある状態でアプリケーション
を開き、アプリケーションの印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてから
プロパティを開くと、「図面サイズ」を変更しても「変倍率」が100%固定のままとなる
問題を修正しました。
・「基本」タブ→「不定形サイズで印刷」にチェックを入れ、「給紙方法」を
「手差しトレイ」にしてある状態でアプリケーションを開き、アプリケーションの
印刷ダイアログ上で用紙サイズを定形にしてからプロパティを開くと、
「不定形サイズで印刷」のチェックは外れているが「イメージ回転」が半輝度表示の
ままとなっている問題を修正しました。
・ドライバインストール直後に「オプション」タブの「標準に戻す」ボタンを押下すると
「適用」ボタンが輝度してしまう問題を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「ペン変更」ダイアログで、「画面色」や「ペン濃度」を変更した
後に「ペン幅」に範囲外の値を入力してアラートに対してOKを押下した後、
「ペン変更」ダイアログを「キャンセル」ボタンで閉じると、「ペン設定」タブの
「各ペン設定表示画面」に「ペン幅」以外の値が反映されてしまう問題を修正しました。
・「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログ→「イメージデータに変換して印刷」に
チェックを入れた時に、「オプション」タブの「縮尺補正」を半輝度表示とするように
変更しました。
・ドライバインストール直後、「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログの
「OK」ボタンを押下すると「適用」ボタンが輝度してしまう問題を修正しました。
・WindowsにUsers権限でログインすると、「拡張機能」タブ→「Wide Job Binderに送る」
にチェックを入れてもデータをWide Job Binderに送れない問題を修正しました。
・WindowsにUsers権限でログインするとWide Job Binderを開いた時に「ファイル名
または番号が不正です。」というエラーが発生する問題を修正しました。
・RPCSドライバ上で、プリンタプロパティの「全般」タブにある「ドライバ」で
RP-GL/2ドライバを選択すると、エラーが発生する問題を修正しました。
(プリンタプロパティに「バージョン情報」タブを追加しました。)
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「用紙種類」のワンポイントヘルプを変更しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブ→「印刷品質」ダイアログ→「イメージデータに
変換して印刷」の「イメージ品質」の項目を変更して「OK」ボタンで一旦保存した後に、
ダイアログを開いて「標準に戻す」ボタンを押下して保存しなおすと、再度開いた時に
「イメージ品質」が「標準に戻す」ボタン押下前の値で保存されてしまっている問題を
修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「ペン設定」タブ→「イメージ」で「赤」を選択し、
「拡張機能」タブ→「イメージデータに変換して印刷」にチェックを入れて印刷すると、
すべて赤で印刷される問題を修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「基本」タブ→「変倍率」を201%以上に設定し、
「設定の保存/呼び出し」で設定の保存をしても、呼び出した時に100%で呼び出されて
しまう問題を修正しました。
・MF3540W,3580Wで、WindowsにUsers権限でログインすると、「基本」タブ→
「設定の保存/呼び出し」で保存したファイルを呼び出しても「設定内容表示」の
「一番最近呼び出した設定保存ファイル名」にファイル名が表示されない問題を修正
しました。
◇ V1.09での修正点 ◇
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「綴じ代設定」のワンポイントヘルプ
を変更しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「綴じ代設定」で「25~40㎜」を設定
した後に「折り方設定」のコンボボックス、またはラジオボタンを押下すると、
綴じ代の値が初期値に戻ってしまう問題を修正しました。
・Wide7040で、手差しトレイ選択時に用紙種類でトレーシングペーパーまたはフィルムを
選択しても正常に動作しない問題を修正しました。
・Wide8100で、「基本」タブ→「折り機の設定」→「二つ折り」のショートカットキー
「S」を「D」に修正しました。
・Wide8100で、不定形サイズ指定時に折り設定できない幅・長さを指定しても折り設定が
できてしまう問題を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「画面色作成」で画面色を2つ以上登録した時、「Ctrl+クリック」
で選択解除が効かない問題を修正しました。
◇ V1.08での変更点 ◇
・Wide7040で、「拡張機能」タブ→「線種の設定」→「端点補正」のワンポイントヘルプ
を修正しました。
・「ペン設定」タブ→「画面色作成」→「色名称」に、選択反転せずに全角文字列
(4文字以上)を貼り付けるとドライバが強制終了となる問題を修正しました。
・Wide8100,7040で、CADSUPERから不定形サイズを設定すると印刷できない問題を
修正しました。
・MF3540W,3580Wで、「ペン設定」タブで「イメージ」を赤、「ペン色変更」を
すべて赤としても黒で出力されるデータがある問題を修正しました。
・図脳RAPIDデータを印刷すると筋が出る問題を修正しました。
・標準IPPポートで印刷を行うと、アプリケーションエラーとなる問題を修正しました。
◇ V1.06での変更点 ◇
・Wide8100,7040で、「基本」タブ→「不定形サイズ」ダイアログの「標準に戻す」ボタン
のワンポイントヘルプが正常に出ない問題を修正しました。
・ワンポイントヘルプを修正(ワーディング変更、英数・カナ・記号を全て半角とする)
しました。
・Wide8100,7040で、「拡張機能」タブ→「Wide Job Binderに送る」指定時に、
「基本」タブ→「スタンプ」がグレーダウンとなるように修正しました。
・Wide Job BinderからMF3540W,3580Wを選択して印刷すると、PJLコマンドが
2回出力される問題を修正しました。
・図脳RAPIDデータを印刷すると、一部滲んで出力される問題を修正しました。
・Wide8100,7040で、Wide Job Binderからプロパティを開いた時も、「基本」タブ→
「スタンプ」を設定可能とするように変更しました。
【お願い】
本ドライバには《README.TXT》を添付しております。
ご使用に関しての制限/注意事項等の情報を記載しておりますので、ご使用の前に
必ずお読み頂けるようお願いいたします。
-以上-
=============================================================================
MS、Microsoft、Windowsは、Microsoft Corporationの登録商標です。
上記のソフトウエアアプリケ-ションは各ソフトウエア会社の登録商標です。
その他、記載されている社名や製品名は,各社の登録商標もしくは商標です。
=============================================================================
ファイル名「d2gw110.exe」でダウンロードしてください。
|