1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 ・「バージョン情報」上のCopyright年号を2002年に変更しました。 ・「バージョン情報」上にMicrosoftのcopyrightを追加しました。 3)不具合の修正 ・EpoCAD98データを印刷すると、扇形が正常出力されない問題を修正しました。 ・VectorWorks8.52データのカラーイメージを印刷すると、ハーフトーンがかからず 黒で印刷される問題を修正しました。 ・図脳RAPIDデータで、五角形や三角形を印刷すると一部ビットマップが印刷されない 問題を修正しました。 ・KING・CADで、円弧内の塗り潰しが正常に印刷されない問題を修正しました。 ・図脳RAPIDで、黒地に引いた白線を印刷すると黒ベタとなる問題を修正しました。 ・「基本」タブで、「図面サイズ」・「用紙サイズ」の設定と、「変倍率」が連動 しない問題を修正しました。 ・「オプション」タブ→「縮尺補正」の数値の表示を左詰めとするよう変更しました。 ・「オプション」タブ→「縮尺補正」に手動で2桁の数値を入力し「適用」ボタンを 押下した際、「.00」を付加するよう変更しました。 ・図脳Rapidで塗り潰した円を印刷すると、周りが黒くなる問題を修正しました。 ・図脳Rapid上で部数指定(2部など)して印刷すると、2部目以降が透過されてしまう 問題を修正しました。 ・Apertureからの印刷で、塗り潰し部分が一部しか塗り潰されない問題を修正しました。 ・Visio2002から印刷すると、文字データが正常に印刷されない問題を修正しました。
◇ 2.04での変更点 ◇ 1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 3)不具合の修正 ・ME10 R9でイメージデータを印刷すると化けて出力される問題を修正しました。 ・ME10上のTIFFデータが正常印刷されない問題を修正しました。 ・AutoCADの旧バージョン(AutoCAD R14など)で作成したデータをAutoCAD 2000i で印刷すると、文字化けやデータ抜け、「コマンドエラー」が発生する問題を 修正しました。 ・AutoCADで縮小印刷するとフォントの位置がずれる問題を修正しました。 ・図脳RAPIDでイメージデータを複数部指定し、ミラー印刷すると2枚目以降のイ メージが抜けてしまう問題を修正しました。 ・図脳RAPIDで縦書きフォントの文字の高さ、幅を異なる値で指定すると異常印刷 となる問題を修正しました。 ・図脳RAPIDでイメージデータを複数部指定して印刷すると、2部目のイメージが ・P-CADから印刷を行なうと余計な線が印刷される問題を修正しました。 ・P-CAD ETから印刷すると、図面枠外の文字が印刷される問題を修正しました。 ・KingCADから印刷するとアプリケーションがストールする問題を修正しました。 ・EpoCADのベクターデータで印刷されないものがある問題を修正しました。 ・WH-CADからアンダーラインを設定した文字を「全てイメージ」で印刷すると、 アンダーラインが印刷されない問題を修正しました。 ・図脳Century2D で印刷すると「一般保護エラー」が発生する問題を修正しました。 印刷されない問題を修正しました。 ・JW-CAD for Windowsから文字を「すべてイメージ」で印刷すると、文字がくず れて印刷される問題を修正しました。 ・アプリケーション側でペン幅を設定したときの、ドライバのペン幅演算の仕様を 修正しました。 ・「標準に戻す」ボタン押下後に範囲外数値入力を行うとエラー表示されずに標準 の値になってしまう問題を修正しました。 ・IP-1に未対応な印刷条件コマンドが送信される問題を修正しました。 ・基本タブで「印刷部数」や「変倍率」に指定範囲外の数値を入力して「設定の 保存」を行なうと、指定範囲外の数値がRSTファイルに保存される問題を修正 しました。 (指定範囲外の数値で「設定の保存」を行なった場合は、初期値を保存するよ う修正) ・WindowsNT4.0で作成したRSTファイルが読み込めてしまう問題を修正しました。 (本来は読み込めない仕様) ・ドライバのインストール中に、アプリケーションを起動すると、ドライバのプ ロパティが開かなくなる問題を修正しました。 ・複数部印刷時、2部目以降の印刷にドライバの設定が有効にならない問題を修正 しました。 ・テスト印刷の文字が大きくなる問題に対応しました。 ・unicode文字が「全てイメージ」で印刷されない問題を修正しました。 ・バージョン情報にリコーロゴを追加しました。 ・Windows2000サーバー上に代替えドライバとしてインストール行なうとアラートが 表示され、インストールできない問題を修正しました。 ・データにより半角英数字が欠けて印刷される問題を修正しました。 ・バージョンダイアログから“Microsoft”の“Copyright”を削除しました。 ・ペン変更ダイアログ、線種の設定ダイアログで設定を変更した後、右上の「×」 ボタンを押下しても、変更した内容がキャンセルされない問題を修正しました。 ・設定の保存ダイアログ内をTABキーで移動するときの順番を修正しました。 ・オプションタブの縮尺補正に範囲外の数字を入力し、スピンボタン(▲/▼)を押下 したときにエディットボックス内に表示される値が最小値、もしくは最大値になら ない問題を修正しました。 ・「印刷部数」、「変倍率」に“1a”などの不正な値が入力できてしまう問題を修正 しました。 ◇ 2.03での変更点 ◇ 1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 3)不具合の修正 ・設定保存ファイル名にロングファイル名を入力した際、RSTファイルが添付され ない問題を修正しました。 ・設定保存ファイル名の入力可能文字数をロングファイル名の仕様に合わせ、256 文字から258文字に変更しました。 ・設定保存ファイル名入力で拡張子を付けなかった場合、自動的に拡張子“.RST” を付加するように修正しました。 ・「標準に戻す」ボタンをショートカットキーで選択した後、エンターキーでダイ アログが終了してしまう問題を修正しました。 ・フォント選択を“全てイメージ”に設定しテスト印刷を行うと、文字が黒く塗り つぶされてしまう問題を修正しました。 ・フォント選択を“全てイメージ”で印刷した時、フォントサイズが大きい(ビット マップサイズが64KBを超える場合)と文字がくずれてしまう問題を修正しました。 ・フォントのイメージ印刷において、背景色があると文字が隠れてしまう問題を 修正しました。 ・図脳RAPIDからフォント選択を“全てイメージ”で印刷すると、図面によっては 強制終了されてしまう問題を修正しました。 ・図脳RAPIDでGL/2以外のドライバでプレビュー表示を行った後に、GL/2でプレビ ュー表示を行うとアプリケーションエラーが発生する問題を修正しました。 ・図脳RAPIDで大きいサイズの文字を、ハードクリップ“標準サイズ”、フォント 選択“全てイメージ”で印刷すると、一部データが抜けてしまう問題を修正しま した。 ・図脳RAPIDで大きいサイズの文字を、圧縮方式“SEED ROW”、フォント選択“全て イメージ”を選択して印刷するとゴミが出る問題を修正しました。 ・AutoCADからフォント選択を“全てイメージ”で印刷しても、図面によっては フォントが画面通りに印刷されない問題を修正しました。 ・AutoCAD LT98のデータにおいて“SC0,16800,0,0;”が出力され「パラメータ範囲 エラー」が発生する問題を修正しました。 ・ピュアドローからの印刷時に、楕円弧が円弧になってしまう問題を修正しました。 ・EpoCAD98から印刷を行うと余計な線が描画される問題を修正しました。 ・Wordから“部単位で印刷”のチェックを外して印刷すると正常印刷されない問題 を修正しました。 ・Wordで複数部数指定して印刷を行った場合、部数指定が効かない問題を修正しま した。 ◇ 2.02での変更点 ◇ 1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 3)不具合の修正 ・グラデーションの変化する部分に黒線が描画されないように修正しました。 ・ドライバの“印刷先のポート”をTCP/IPポート等に設定し、ドライバの名称を 短く変更した場合、アプリケーション上からプロパティを開いた時に、タイトル バーに表示されている出力ポートの名称が正常に表示されていない問題を修正 しました。 ・Netwareで長い印刷先ポート名を指定しても印刷できるように修正しました。 ・Wordからの印刷時に部数指定を消してドライバプロパティを開いた時、ドライバ の部数が異常な値になる問題を修正しました。 ・ピュアドローVer1.5で、扇形が円で出力されないように修正しました。 ・V-nasでハーフトーンの濃度が逆転しないように修正しました。 ・EPOCAD98の「Hプリント」機能で、ドライバで設定した用紙の向きによって 「Hプリント」で表示される黄色い枠(印刷可能範囲)が、用紙の向きと合致 しない問題を修正しました。 ・「ロール選択」のショートカットキー(R)を(S)に変更しました。 ・印刷終了後のエミュレーション切替“RP-GL”選択時に、エミュレーション切替 コマンドを送出していない不具合を修正しました。 ・画面設定で「大きいフォント」に設定している場合に、「設定の保存/呼び出し」 ボタンの名称が収まるように修正しました。 ◇ 2.01での変更点 ◇ 1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 ・右クリックで表示される”フォント選択”のヘルプに「すべてイメージ」の内容を 追加しました。 3)不具合の修正 ・図脳RAPIDデータ"gaugau.zrd"を印刷した時、線描画が飛び出さないように修正 しました。 ・図脳RAPID上から楕円のペイントデータを印刷した時、横のラインが等間隔になる ように修正しました。 ・AutoCADから"Downtown.dwg"を図面サイズ"A0",用紙サイズ"A3",用紙方向"縦"で 印刷した時、画像データの右半分が乱れないように修正しました。 ・TIFFデータを印刷した時、白黒反転しないように修正しました。 ・ヘルプボタンで表示されるヘルプの内容を変更しました。 ・図面サイズに"DIN DX2 24X72"を追加しました。 ・イメージデータの最大値を32KBの処理を最大64KBに変更しました。 (イメージデータの縦筋が入る不具合に対応) ◇ 2.00での変更点 ◇ 1)新規対応機種の追加 2)仕様の変更 ・Windows98に対応しました。「フォント選択」で「全てイメージ」を選択することによって、 補助漢字の印刷が可能になりました。その他の設定では補助漢字は印刷されません。 ・フォントの色表現を対応しました。 ・ペン設定タブの"すべて標準"ボタンを"標準に戻す"ボタンに変更しました。 ・ヘルプボタンを追加しました。 (それに伴いコンテキストヘルプの内容も変更しました。) ・設定保存機能を追加しました。 ・フォントのイメージ出力機能を追加しました。 ・ペン濃度一括変更機能を追加しました。 ・標準に戻すボタンを追加しました。 3)不具合の修正 ・変倍率、位置移動、縮尺補正で、範囲外の値を設定した時のエラー後設定動作を 変更しました。 ・フォントの大きさによって、"AD1,1611"と"AD1,1643"が出力されることによって、 文字抜けが発生する場合があるため、2バイト系フォント指定"補助文字セットAD"を "AD1,1643"に統一しました。 ・MicroCADAMで用紙サイズを変更しても印刷できるように修正しました。 ・WindowsNT4.0の代替ドライバにインストールできるようにしました。 ・図脳RAPIDで円弧描画データを印刷した時、円弧の太さが異なって印刷される問題を 修正しました。また、ペン幅を指定して印刷した時、円弧の真ん中あたりが他と比べて 極端に細く印刷される問題を修正しました。 ・RPDLとRP-GL/2とを切り替えて印刷した時の不具合を修正しました。 ・用紙サイズの領域をWindowsNT4.0の領域に合わせました。 ・フォントによって(プロポーショナルフォントなど)抜ける問題を修正しました。 ・図脳RAPIDでフォントに"Fixedsys","System","Terminal"を選択後印刷しても、 文字化けが起こらないように修正しました。 ・「AutoSketchでシートのサイズをA4縦,ドライバの図面サイズをA4及び用紙方向を 縦に設定し、プレビューの設定で印刷対象を図面範囲,印刷方法をシートにフィット にした時、プレビュー画面でデータがA4縦に収まらない。また、印刷結果もプレビュー 画面と同じになる。」の問題を修正しました。 ・AutoSketchで縦書きフォントで角度をつけた文字がプレビューと同じ様に印字され るように修正しました。 ・ペン幅設定に"-"などの文字列を入力して、エラー表示された後に最小値"0.00"が 入力されるように修正しました。 ・オプションタブのフォント選択のドロップダウンメニュー右側で右クリックヘルプを 開いた時、内容が表示されるように修正しました。 ・ペン設定画面のペン番号右側"□番"位置でヘルプを開いた時、ペン番号のヘルプが 表示されるように修正しました。 ・RPDLドライバで用紙サイズにレターを選択して通常使うプリンタに設定した後、 エクセルを起動して印刷画面でRPDLからRP-GL/2ドライバを選択した時、「プリン タドライバが開けません」と表示されないように修正しました。 ・AutoCADの"Jhouse.dwg"をドライバのスプール設定"EMF"で印刷した時、白紙印刷と ならないように修正しました。 ・V-nasデータの網掛けデータが反転しないように修正しました。