Skip to main content Skip to first level navigation
Main content

ダウンロード変更履歴

Ver.13.10.5.0 での変更点

 1. 動作環境の追加/変更
 動作環境の追加/変更はありません。

 2. 仕様の追加/変更
 以下の仕様追加や変更を実施しました。

インストーラー
・インストール完了画面に注意事項として「PC FAX Genericドライバーをご利用の場合は、V14.3.0.0以上をご利用ください。」を表示します。

 3. 不具合の修正
 以下の不具合に対し、対策を実施しました。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・V13.10.4.0でRidoc文書型キャビネット、Ridoc Smart Navigator 文書管理サーバーまたはRidoc Smart Navigator受信サーバーの文書を
 ビューアーで表示し、複数のセクションを選択して出力のビルトイン機能やおしごとフローを実行すると全てのセクションの内容が最後に
 選択したビューアーで表示しているセクションの内容で出力される。
・PC FAX GenericドライバーのV14.3.0.0より前のバージョンを使用して、V13.10.4.0でファクス送信または簡単ファクス送信を実行する
 際にファクス送信設定画面でキャンセルを行うと、以降のファクス送信が送信できなかったり、ファクスデータが複合機で印刷されたりする。

過去変更履歴

 [ V13.10.4.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
 動作環境の追加/変更はありません。

 2. 仕様の追加/変更
 以下の仕様追加や変更を実施しました。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・ ビルトイン機能「メール送信」や、機能「新規メール作成」を用いたおしごとフローで64ビット版のOutlookが利用できます。
・ かんたんキャビネット、PC文書、およびRidoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバーの文書を
 ビューアーで表示した状態でビルトイン機能を実行した際に、同時に他の利用者がその文書を更新していても、その文書の最新状態
 ではなくビューアーで表示された状態に対してビルトイン機能が実行されるようにしました。

インストーラー
・ サイト移転に伴いスタートメニューから「ライセンス購入について」のメニューを削除しました。
・ 上書きインストールの画面の説明をわかりやすい内容に修正しました。また、「修正」を選択した場合に、通知プログラムのスタート
 アップへの登録状態をインストール前の状態から変更しないようにしました。

 3. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。

かんたんキャビネット
・ V13.6以降で、Desk Navi起動時の初回の同期処理がネットワークエラーなど何らかの理由で失敗すると、それ以降同期処理が行われない。

ビューアー/簡単ビューアー
・ 簡単ビューアーで表示中の文書や、ビューアーで表示しているセクション以外のセクションサムネイルをDrag&Dropすると操作ができなく
 なる場合がある。
・ 簡単ビューアー(独立)でプロパティを表示している場合に、改行&単語帳利用無しの文字列項目として作成されたカスタムプロパティ
 または作成者プロパティにWindows禁則文字が入力されていたり、新しくWindows禁則文字を入力すると「適用」ボタンが非活性のまま
 になり保存できない。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・ Windows11の場合、FAX送信でPC FAXドライバを使用しアドレス帳から宛先を選択すると Desk Naviの操作ができなくなる場合がある。
・ FAX送信時に PC FAXドライバから応答が無くなり、Desk Naviが操作できなくなった場合に強制終了すると、次にFAX送信した際に宛先が
 選択できない場合がある。
・ Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバーの文書をビューアーで更新した後、そのままビューアーで
 表示した状態でビルトイン機能を実行した際に、更新前の状態の文書を対象としてビルトイン機能が実行される。
・ RICOH 証憑電子保存サービス登録で取引金額を0で登録すると、RICOH 証憑電子保存サービスで表示すると合計金額が空欄になる。

監視/引き取り
・ 監視/引き取りで監視対象が複数設定されている場合に履歴の記録に失敗すると監視/引き取り処理が継続できなくなる。

通知プログラム
・ 監視/引き取りで監視対象が複数設定されていたり、メールのアカウントが複数設定されている場合に、ポップアップ表示が同時に複数
 表示されると「予期しないエラー」が発生することがある。


[ V13.10.3.0 ]

 1. 動作環境の追加/変更
 動作環境の追加/変更はありません。

 2. 仕様の追加/変更
 以下の仕様追加や変更を実施しました。

ビルトイン機能
・RICOH 証憑電子保存サービスで追加された証憑種別「カスタム6(受)」-「カスタム15(受)」、「カスタム6(控)」-「カスタム15(控)」を
 ビルトイン機能「RICOH 証憑電子保存サービス登録」で指定できます。

メイン画面
・サイト移転に伴いメニュー「ポータルサイト」で表示されるサイトが変わります。

 3. 性能改善
 性能改善に関する修正はありません。

 4. 不具合の修正
 以下の不具合に対し、対策を実施しました。

エクスプローラー
・監視設定で「未読文書を赤色で表示する」を有効にした場合、そのフォルダ内の文書が他のPCで削除された後で画面の表示が更新される
 とエラーが発生する場合がある。
・Drag&Dropでファイルやフォルダーをコピーする際に、デスクトップなどDesk Navi以外の場所にDropした直後にマウスカーソルを
 Desk Navi上に移動すると処理中の画面が表示されず、しばらく操作ができなくなることがある。
・Drag&Dropでファイルやフォルダーをコピーする際に、WindowsのタスクバーにDropするとコピー処理は行われないが処理中の画面が表示
 される。
・タブを閉じた時にプログラムが異常終了することがある。
・メイン画面の操作中にプログラムが異常終了することがある。

ビューアー/簡単ビューアー
・V13.5.0以降で、複数の画像またはPDFからなる文書を編集し複数のセクションを更新した後で保存する際にシステムのCPU使用率が上昇し、
 他の操作が遅くなることがある。

かんたんキャビネット
・ファイル型キャビネットあるいはRidoc型キャビネットで、ビューアーの更新モード中にプロパティ画面を複数回表示しプロパティを変更
 すると、最後の変更内容しか保存されない。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・何らかの理由で、Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたはRidoc Smart Navigator受信サーバーとのネットワーク接続が切れた場合
 には、「サーバーに接続できません」エラーを表示した後で再接続を行うが、再接続に時間がかかったり失敗することがある。
 (本対策後も、再接続ができていないプロセスが残るため、起動されているプロセス数に応じて複数回「サーバーに接続できません」と
 いうエラーが表示されることがある。)
・何らかの理由で、Ridoc Smart Navigator受信サーバーとのネットワーク接続が切れた場合に、新しくタブやビューアーを開いた際に
 「サーバーに接続できません」エラーが表示された後で「予期しないエラー」が発生することがある。
・Ridoc Smart Navigator受信サーバーの受信トレイログに記録される操作が行われるとプログラムが異常終了することがある。
 例えば、受信トレイからRidoc Smart Navigator文書管理サーバーのキャビネット内のフォルダーへおしごとフローで文書を移動する、
 受信トレイへの配信、受信トレイにある文書の削除などが該当する。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・EXIFタグを付与されたJPEGファイルのPDF変換に失敗する。

インストール
・旧製品をアップデートしてインストールする際に、旧製品のおしごとに保存先がRidoc Smart Navigator文書管理サーバーのフォルダーが
 設定されている場合、コンバート後のおしごとフローの保存先にSystemCabinetが含まれてしまい、おしごとフローが正しく実行できない。

全体
・ログ出力の有効/無効の確認処理で動作が遅くなる場合がある。


[ V13.10.2.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
 特にありません。

2. 仕様の追加/変更
 特にありません。

3. 不具合の修正
 以下の不具合に対し、対策を実施しました。

ビューアー
・更新モードに移行した直後に、テキストまたはコメントから作成したユーザー登録図形を配置すると、ユーザー登録図形のサイズが変更
 できない。
・V13.10.0.0以降で、画像およびPDFの更新モードで、テキスト、コメント、図形がキーボード矢印で移動できない。
・V13.10.0.0以降で、PDFの更新モードでコメントの書式で実線/点線の設定を「なし」に設定しても枠線が消えない。
・V13.10.0.0以降で、PDFの更新モードでV13.9.1.0までに作成した実線/点線を「なし」に設定したコメントを含むユーザー登録図形を使用
 すると枠線が赤で表示される。

インストール
・Windowsのユーザーアカウント名に空白が含まれていると、起動時または[ツール]-[更新プログラムの確認]から[ダウンロードしてインス
 トールする]を選択した時に、インストーラのダウンロードに失敗しアップデートできない。


[ V13.10.1.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
 特にありません。

2. 仕様の追加/変更
 特にありません。

3. 不具合の修正
 以下の不具合に対し、対策を実施しました。

ビルトイン機能
・V13.10.0.0で、クラウドファクス送信するとエラーになる。
・V13.10.0.0で、背景が透明のスタンプが押印されたPDFファイルを印刷すると、スタンプでの背景が透明ではなく白となってしまう。

ビューアー/簡単ビューアー
・PDFを更新しようとすると「PDFセキュリティの取得に失敗したため、編集できません。」と表示され更新できない場合がある。


[ V13.10.0.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
・動作保証する OSのサポート終了に伴い、以下を動作環境から削除します。
 - Windows 10 日本語版(32bit/64bit) Education/Enterprise の Version 20H2
 - Windows 10 日本語版(32bit/64bit) Home/Pro の Version 21H2
 - Windows Server 2012 R2 日本語版(64bit)
・動作保証する Adobe Acrobat を変更します。
 - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) January 2023 (22.003.20310)を削除
 - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) September 2023 (23.006.20320) を追加
・動作保証する Microsoft Office のサポート終了に伴い、以下を動作環境から削除します。
 - Office 2013

2. 仕様の追加/変更
エクスプローラー
・ファイル型キャビネットのフォルダーを監視先に設定した場合、エクスプローラーのツリーエリアにフォルダー内のファイル数を表示できます。
 フォルダーを開かずにファイルが存在することを判断でき、作業効率があがります。
・以下のプロパティ画面の項目でプロパティに応じた変換を行います。
 Ridoc Smart Navigator 文書管理サーバーの簡単ビューアー(独立)のプロパティエリア、 ファイル型キャビネットの簡単ビューアー(独立)の
 プロパティエリア、かんたんキャビネットの文書/ファイル/ショートカット/フォルダー/キャビネットのプロパティ画面、およびおしごと
 ルームのプロパティ画面のプロパティ項目の一部
 変換の仕様はユーザーガイドを参照ください。

ビューアー/簡単ビューアー
・簡単ビューアー(独立)を表示する際に、前回の表示位置が現在のディスプレイ画面の範囲外であった場合には現在の画面の範囲内に表示します。
・簡単ビューアーで画像またはPDFを表示している際に、Ctrlキーを押しながらマウスホイールを回転させると5%ずつ拡大または縮小して表示
 します。
・画像編集の消しゴムを3種類の大きさから選択できます。
・画像編集およびPDF編集に蛍光ペンを追加します。
 ※蛍光ペンで付与した図形は、直線図形として扱われます。
・スタンプの登録タブ「既定」を追加します。スタンプを新規に作成した際の登録タブの初期値は「既定」になります。
・日付印の日付として、押した日から任意の日数の前後の日付を指定できます。
 ※この日付印をV13.9.1以前のビューアーで扱う場合以下の制限があります。
  - ビューアーで開く際、閲覧モードでは正しく表示されますが、更新モードでは前後の日付が反映されず「押した日」が表示されます。
  - 日付印の任意の書式の変更をした場合、日付が「押した日」に変更されます。
・Ridoc Smart Director で編集した画像の図形を編集できます。

ビルトイン機能
・RICOH証憑電子保存サービスでグループ機能を利用している場合、RICOH証憑電子保存サービスに登録する際にグループを指定できます。

全体
・メールおよびタスクで使用している表示・編集用のコンポーネントを変更します。

3. 性能改善
以下の性能改善を実施しました。

かんたんキャビネット
・ファイルまたは文書の移動や複製などの処理時間を改善しました。
・ファイル型キャビネットにおいて、Windowsフォルダーとの同期処理の処理時間を改善しました。

4. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。

エクスプローラー
・Ridoc Easy SharingサービスにPC文書の読み取り専用ファイルをコピーする際、同じファイルを2回以上コピーするとエラーが発生しコピーに
 失敗する。
・Ridoc Easy Sharing サービスの文書を複数のビューアで更新すると、更新を解除した文書で編集・保存が出来てしまうため、更新を解除する
 際は他のビューアを閉じるよう注意喚起のメッセージを出します。
・Ridoc Smart Navigator配信の受信文書で基本タイプの文書名に単語帳を割り当てると、文書プロパティで他の文字列項目にも単語帳ボタンが
 付加されてしまう。
・Ridoc Easy Sharingサービスで文書が存在するフォルダーを複数のタブまたはウインドウで表示し、いずれかのタブまたはウインドウで一覧に
 表示されている文書の削除を伴う操作を行うと、操作を行ったタブまたはウインドウ以外の画面が消える。
・Ridoc Easy Sharingサービスで文書を簡単ビューアーで表示し次・前の文書に移動すると、Desk Navi の背面にあったアプリケーションの画面
 が最前面に表示され簡単ビューアーが隠れて見えなくなる。
・ドキュメントボックスを複数のタブまたはウインドウで開いていた場合、一つの画面で一覧などの表示内容が更新される操作を行った際に別の
 画面の更新が行われない。

ビューアー/簡単ビューアー
・V13.7.0以降で、かんたんキャビネットにおいて複数セクションの文書をビューアーで開き、更新モードでセクションを追加または削除した
 ときにツールバーのカレントセクション番号およびセクション数の表示が更新されない。
・画像またはPDFをビューアーで開き更新モードにした状態でPCを休止状態にする。しばらくたってからPCを休止状態から復帰し、ビューアーで
 スタンプを押下するとインジケーターが待機中のままになり処理が継続できない。
・PDFの表示時またはページサムネイルの表示時にメモリ不足のエラーが発生する場合がある。
・画像印を押す際に予期しないエラーが発生し以降の編集操作が行えない場合がある。
・PDFの更新時に、長方形/楕円/多角形/コメントの書式で塗りつぶし色を「塗りつぶしなし」以外に設定した場合、実線/点線を「なし」にしても
 実線/点線が表示・印刷される。

かんたんキャビネット
・登録済みのファイル型キャビネットのフォルダーの上位のフォルダーをキャビネットとして登録できる。
・かんたんキャビネット内にある全文検索データを作成する対象でない文書/ファイルについて、不必要にその文書/ファイルの操作を阻害する
 場合がある。全文検索データを作成する対象のファイル種別についてはユーザーガイドを参照のこと。
・V13.6.0以降で、ファイル型キャビネットの登録やかんたんキャビネットの表示・非表示を行った際に不要な同期処理を行っていた。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・他のPCで完全削除された文書に対して「切り取り」または「コピー」を行い別のフォルダーに貼り付けを行った際に、「切り取り」または
 「コピー」時と「貼り付け」時の2回エラーが表示される。
・ビューアーで更新モード中の文書をおしごとフローで移動すると「他で使用されています。」のエラーではなく「予期せぬエラー」が表示される。
・ビューアーで更新モード中の文書を別のフォルダーに移動しようとしたときにエラーメッセージが表示されない。
・複数の文書やフォルダーを別のRidoc Smart Navigator文書管理サーバーに移動し元のフォルダーが空になった際に、元のフォルダーを開いて
 いた別のタブやウインドウに移動済みで既にそのフォルダーには存在しない文書やフォルダーが表示される。
・V13.4.0以降で、コンテキストメニューを表示した後で2セクション目以降を表示している文書を選択した状態で同じタブで同じストレージ内の
 別フォルダをクリックして一覧表示すると、「予期しないエラーが発生しました」が表示されメッセージを閉じた後で操作ができなくなる。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・「おしごとフロー・ビルトイン機能の実行前確認エラー」画面のエラーメッセージが長い場合に全体が表示されない。

全体
・書式が設定された空白のシートを含むExcel文書がPDF変換されないことがある。
・V13.5.0以降で Windows スクリーンセイバーが動作しない。
・Outlookに添付されている画像またはPDFをDesk Naviで開こうとすると「オブジェクトが削除されているか、アクセス権がありません。」の
 エラーになる。
・起動時やタブを開く際にシステム内部で起動したプログラムが異常終了することがある。
・コピー、貼り付けを繰り返し使用しているとプログラムが異常終了することがある。
・V13.7.0以降で、原稿サイズがA3のPowerPointやExcelをPDF変換するとA4のPDFになる。
・A2サイズのPDFファイルを印刷すると、黒塗りつぶしや白紙で印刷される場合がある。
・PDFファイルを印刷すると、印刷画像の位置がずれたり白紙で印刷される場合がある。
・PDFファイルを印刷すると、印刷データが大きくなり印刷に時間がかかったり印刷できない場合がある。
・Ridoc個人文書コンバーター実行時にエラーとなる場合がある。


[ V13.9.1.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
 対応機種に IM 370F/460F を追加します。

2. 仕様の追加/変更
Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・キャビネットにアクセス権がない場合のエラーメッセージを「サーバーへの接続に失敗しました。」から「Ridoc Smart Navigatorのキャビ
 ネットが停止しているか、アクセス権がありません。」に変更します。

インストーラー
・ソフトウェア使用許諾契約の内容に変更がない場合には、リビジョンアップ時に使用許諾画面を表示しないようにします。

3. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
エクスプローラー
・タブを複数開いた状態で、モーダルダイアログまたはインジケーターの表示を行っているタブが何らかの原因で異常終了すると、以降の操作が
 できなくなる。
・検索結果画面で簡単ビューアー(独立・埋め込み)を表示し、文書切替の前/後ボタンでファイルまたは文書を切り替えていると、操作ができなく
 なる場合がある。
・V13.9.0.0以降で分類「電帳法」のファイルの「取引先」プロパティを入力する際に、入力した文字列と先頭が一致する選択肢が取引先リスト
 (customer-info.txt)に複数ある場合に、先頭が一致したもののうち最初の選択肢しかリストに表示されない。
・V13.6.0.0からV13.9.0.0で、ファイル型キャビネットのファイルをビューアーで開き、更新モードにする際、対象ファイルのWindows上の絶対
 パス文字数が260文字以上の場合、ファイルが更新モードのままビューアーが異常終了する。

ビューアー/簡単ビューアー
・ビューアーで更新する際に、ファイルをDrag&Dropしてセクションに追加すると、以降の操作ができなくなる場合がある。
・ビューアーを更新モードにしていない状況でPCがスリープし、復帰した後で、ビューアーを更新モードにすると保存が完了せず操作ができなく
 なったり、スタンプを追加しようとすると操作ができなくなったりすることがある。
・簡単ビューアーで画像を表示する際にはページサムネイルを表示しないが、プログラム内でページサムネイルを作成していた。メモリ使用量を
 削減するためページサムネイルを作成しないようにする。
・ビューアーの更新モードで、テキスト図形またはコメント図形の新規作成あるいは文字内容修正時にエラーになる場合がある。
・V13.9.0.0以降の簡単ビューアーで、回転情報が含まれるPDFファイル(縦向き原稿を横向きにスキャンしてしまいPDFファイル内で回転して
 保存し直したようなファイル)の場合に範囲指定OCRが正しく動作しない。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・V13.9.0.0以降でRidoc Smart Navigator文書管理サーバーを接続先として利用している場合、Desk Naviや通知プログラムの終了時、あるいは
 Desk Naviや通知プログラムを起動したままでのWindowsサインアウトやPCのシャットダウン時に「アプリケーションエラー」の画面が表示され
 る場合がある。

通知プログラム
・引き取り中にエラーが発生した場合、新着通知のポップアップが消せなくなる場合がある。

設定エクスポート・インポートツール
・エクスポート側のPCでビルトインの画像印を含むユーザー登録図形を作成していて、且つインポート側のPCで一度でも「スタンプパレットの
 管理」画面もしくは「スタンプの管理」画面を表示していると、設定インポートツールでインポート時に「予期しないエラー」が発生する。

全体
・ユーザープロファイルをネットワークドライブパスに保存する環境で、Desk Naviが正常に起動しない。
・Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーおよびRidoc Easy Sharingサービスを接続先として利用している場合、接続先のフォルダーの選択を
 繰り返し行った後で文書をビューアーで編集する際にコピーやペーストを繰り返し行うと、操作ができなくなったり異常終了したりすること
 がある。
・フォルダー切替や、コンテキストメニューの操作をした際に不要なメモリが消費される。
・V13.9.0.0以降で通知プログラムを起動している状態でDesk Naviを起動すると、画面は正常に表示されるが、イベントログにアプリケーション
 エラーが記録される。


[ V13.9.0.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
・動作保証するジャストシステム一太郎に以下を追加します。
 一太郎 2023
・動作保証するジャストシステム一太郎から以下を削除します。
 一太郎 2020

2. 仕様の追加/変更
電子帳簿保存法への対応
・RICOH証憑電子保存サービスに登録する際、分類「電帳法」のファイルの以下プロパティ項目の値を、対応するRICOH証憑電子保存サービスの
 項目に引き継いで登録します。
  プロパティ項目: RICOH証憑電子保存サービスの項目
   取引先:     取引先名
   取引日:     取引日
   取引金額:    合計金額
   帳簿レコード番号:帳簿ID
・簡単ビューアーで表示している内容の文字部分をマウスで範囲選択すると、内容をテキスト化しクリップボードにコピーする「範囲選択OCR」
 機能を追加します。コピーされたテキストを貼り付けるだけでプロパティへの入力が完了するため、テキスト入力を効率化できます。
・分類「電帳法」のファイルの「取引先」プロパティの入力について、値が表記ゆれしないよう、あらかじめ定義したリストからの選択入力しか
 できないよう変更します。リストの作成方法についてはユーザーガイドを参照ください。
 なお、V13.8.1.0以前のバージョンで作成した分類が電帳法のキャビネットの「取引先」についても自由入力が出来なくなりますが、定義リスト
 からの選択にも対応しないため、新規に取引先に値を設定できなくなります。この場合、V13.9.0.0で作成したキャビネットにデータを移行する
 必要があります。
・分類が電帳法のファイル型キャビネットにおいて、ファイルのプロパティ項目の「取引日」、「取引先」、「取引金額」にクリップボードから
 文字列を貼り付ける際に、プロパティに応じた変換を行います。変換の仕様はユーザーガイドを参照ください。
・分類が電帳法のファイル型キャビネットのファイルのプロパティ画面および詳細検索画面の取引金額入力欄の表示を変更します。
・分類が電帳法のファイル型キャビネットの詳細検索において、取引日、取引先、取引金額、帳簿レコード番号、文書種類、保存区分、版、作業者
 を検索キーとして検索できるようになります。
・「RICOH証憑電子保存サービスへ登録」画面の証憑種別の選択を前回表示時に選択された証憑種別に変更します。
・「RICOH証憑電子保存サービスへ登録」画面のメッセージ「紙原本と相違いないことを確認済み」を「紙原本と相違ないことを確認済み」に変更
 します。

利用状況データの送信
・Desk Naviの利用状況データをリコーに送信します。利用状況データには特定の個人を識別する情報は含みません。

画像/PDFビューアー
・180度回転を追加します。
・ファクス送信時のかすれ防止のため、スタンプの色の初期値を濃い赤色に変更します。
・設定画面のビューアー内の画像/PDFビューアーのその他で、フォント情報の収集の実行ボタンの下に「※フォントは、RICOH Desk Naviと通知
 プログラムを再起動後に適用されます。」を記載します。

かんたんキャビネット
・かんたんキャビネットの文書を移動、削除(ごみ箱への移動、完全削除)する際に、既にその文書が移動されていた場合には操作を中断し、
 メッセージを表示するよう変更します。複数文書を処理しようとした場合、中断箇所によって文書が移動、削除されず残る場合があります。
 その際は再度処理を実施してください。
・リビジョンアップ後のかんたんキャビネットへの初回アクセス時に、使用されていないサムネイルファイルが残っている場合、削除します。

ビルトイン機能
・RICOHクラウドファクス送信のアプリ実行履歴画面でDesk Navi から送信されたものを判別できるよう、備考欄に「{相手先のファックス番号}
  from Desk Navi」 と表示されるようにします。

全体
・キャンセルボタンがなくキャンセルできない画面でも「×」ボタンやESCキーによりキャンセルできるようにします。

3. 性能改善
以下の性能改善を実施しました。
画像/PDFビューアー
・PDFファイルのページサムネイル作成時のメモリ使用量を削減し、ビューアー表示のメモリ使用量を軽減しました。

かんたんキャビネット
・フォルダー以下の検索および検索範囲を指定したキャビネット以下の検索の高速化を行いました。そのため、「ただいま他が使用中のため、
 処理することができません。」というエラーの発生頻度が下がります。

4. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
エクスプローラー
・詳細検索において複数の検索場所を選択して検索を行った後、検索結果一覧の再検索で検索画面を表示すると検索場所が1か所しか選択されて
 いない状態になり、前の検索で選択した検索場所が選択されていない。
・かんたんキャビネットの詳細検索において、検索画面で並び替えキーに「登録日」「更新日」を指定した検索を行った後、検索結果一覧の
 再検索で検索画面を表示すると、前回指定した「登録日」「更新日」がセットされていない。
・接続先Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーの詳細検索において、文書タイプを変更したときに並べ替えの「次に優先するキー」が空になり、
 「検索実行」ボタンが非活性状態となり検索が実行できなくなることがある。
・Teamsのトランスクリプトファイル(.docx形式)をかんたんキャビネットに登録すると全文検索データが作成されない。登録されたファイルの
 プロパティ画面から全文検索データの作成を実行するとエラーメッセージが表示され全文検索データが作成されない。
・かんたんキャビネットの文書あるいはファイルについて、ビューアータブでその文書あるいはファイルを更新モードで編集した後で、この
 ビューアータブを閉じるか画面自体を閉じて上書き保存したときに以下の現象が発生することがある。
- 別の一覧エリアのサムネイルに編集した内容が反映されない。最新の情報に更新を行っても、編集前の内容が表示される。
- 編集した文書あるいはファイルの全文検索データに編集した内容が反映されない。そのため、フリー検索を行っても編集した内容で検索できない。

かんたんキャビネット
・ファイル型キャビネットへの引き取りや他ストレージからの複製でファイルを登録する処理の途中で何らかのエラーが発生した場合に、元の
 ファイルのプロパティが引き継がれていないファイルが登録される。これを防ぐためにエラーが発生した場合にはファイルの登録が行われない
 ようにする。
・かんたんキャビネットで非常に大きな全文検索データ(およそ320,000文字以上)を持つセクションを持つ文書に対して、以下の操作を行うと、
 その文書を他で使用していなくても「ただいま他が使用中のため、処理することができません。時間を置いてから、もう一度お試しください。」
 のエラーになる。
  - サムネイル一覧で、付せんを追加、付せんコメントの変更、あるいは付せん色の変更を行う。
  - 文書のプロパティ画面で「セクション名を文書名に合わせる」を行う。
・V13.7.0.0以降で、ファイル型キャビネットにおいて、登録場所に以下の対象文字が含まれていると一部の同期処理が行われない。また、同時に
 複数の種類の同期処理が行われると、同じファイルやフォルダーが複数登録される場合がある。
  対象文字: +, ., ?, {, }, (, ), [, ], ^, $
・かんたんキャビネットの検索処理前に何らかの理由でキャビネットに接続できなかった場合に、以下の現象が発生する。
  - 登録済みのキャビネットで起動時に接続できないものがあると、表示上そのキャビネット以降に登録してある接続可能な他のキャビネットに
   対して検索をしても、キャビネットに接続できないとの検索結果が表示される。
  - かんたんキャビネットの内、個人キャビネットも含むすべてのキャビネットがアクセスできない状態で、かんたんキャビネット自身を検索
   場所に指定して検索を行うと、検索結果画面にキャビネット毎の結果が一切表示されない。
  - かんたんキャビネットを指定しての検索で、検索実行ボタン押下直前に検索対象のキャビネットに接続できなくなると、検索を実施しても
   検索 結果画面で該当キャビネットへの検索が処理中のままで完了しない。
・Desk Navi起動中に何らかの理由でキャビネットに接続できなくなった場合、そのキャビネットの登録を解除すると「接続先が存在しないか、
 接続できません。」のエラーになるが、再度登録解除を行うとDesk Naviが異常終了する。
・複数のかんたんキャビネットを使用していると以下の現象が発生することがある。
  - 監視でエラーが発生する。
  - サムネイルや全文検索データが作成されない。
  - 個人キャビネット/Ridoc型キャビネットであるにもかかわらず、ファイル型キャビネット用の同期処理が行われエラーがログに記録される。
  - 一覧エリアで表示している場所が変更できない。
  - Desk Naviが異常終了した場合などで編集中の文書が正しく保存できなかった場合、エラー直後に修復されない。再度 Desk Navi を起動
   しなおすと修復される。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・V13.8.0.0以降で、接続先 Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーの文書を移動、削除(ごみ箱への移動、完全削除)する際に、既にその文書が
 移動されていた場合には操作を中断するが、移動や削除の対象以外の文書一覧も更新している。操作が中断されないケースと動作を合わせるため、
 移動や削除の対象のみ更新するようにした。
・接続先に Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーあるいは 接続先 Ridoc Smart Navigator受信サーバーを設定すると Desk Navi 起動時に
 サーバー側に接続に関する情報が保持される。Desk Navi終了時にその情報が削除されないため、長期に使用するとサーバー側の上限に達し、
 接続できなくなる。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・おしごとフローで削除あるいは完全削除の処理中にエラーが発生するとDesk Naviが異常終了する場合がある。
・V13.6.0.0からV13.8.0.0で、ファイル型キャビネットのファイルにおしごとフロー(処理対象取得処理)を行う際に、そのファイルが完全削除
 されていた場合、「オブジェクトが削除されているか、アクセス権がありません。」のエラーではなく、「予期しないエラー」が発生する。

簡単ビューアー
・ファイル型キャビネットあるいはRidoc Smart Navigator文書管理サーバーの文書またはファイルを簡単ビューアー(独立)で開き、プロパティ
 エリアを表示する。プロパティエリアの幅を狭くすると、保存区分や文書状態のボタンの下にスクロールバーが表示される。

おしごとルーム
・タスクの一覧画面で何も表示されていない領域にしかDrag&DropでタスクをDropできない。
・Windowsからタスク文書ファイルをおしごとルームに取り込んだ直後に、そのタスクを削除すると予期しないエラーが発生し、タスクがごみ箱に
 移動しないことがある。

メール/タスクビューアー
・HTML形式のメールまたはタスクの編集中に、貼り付けを行ったときにエラーダイアログが表示された場合、処理中の画面が表示され続けること
 がある。
・HTML形式のメールで複数の文書を一度にサムネイル埋め込みした場合、作成したメールを保存し再度表示するとサムネイルが表示されない文書が
 存在する場合がある。そのようなメールを送信すると、受信側でメールを開くとサムネイルが表示されない文書が存在する場合がある。
 また、サムネイル埋め込みした文書と埋め込まずに添付した文書が混在すると、サムネイルが重複する場合がある。文書を一つずつサムネイル
 埋め込みした場合は発生しない。


[ V13.8.1.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
・動作保証する OSの、Windows 10 日本語版(32bit/64bit) Home/Pro/Education/Enterprise に以下を追加します。
  - 2022 Update (Version 22H2)
・動作保証する OSの、Windows 10 日本語版(32bit/64bit) Home/Pro/Education/Enterprise から以下を削除します。
  - May 2021 Update (Version 21H1)
・動作保証する OSから Windows 8.1 (32bit/64bit) を削除します。
・動作保証するAdobe Acrobatに以下を追加します。
  - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) October 2022 (22.003.20258)
・動作保証するAdobe Acrobatから以下を削除します。
  - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) June 2022 (22.001.20142)

2. 仕様の追加/変更
エクスプローラー
・接続先 Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーの文書を移動、削除(ごみ箱への移動、完全削除)する際に、既にその文書が移動されていた
 場合には操作がエラーとなるように変更しました。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・RICOH証憑電子保存サービスで入力代行を利用できない証憑種別(カスタム1?5)で登録する場合、「RICOH証憑電子保存サービスへ登録」
 画面の入力代行の「依頼せずに登録する」の選択を外せないようにしました。
・「RICOH証憑電子保存サービスへ登録」画面で証憑種別リストの並び順を整列しました。

3. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
かんたんキャビネット
・ファイル型キャビネットにおいて、同期によって自動登録されるフォルダーやショートカットと同じ名前のファイルが同じ場所に既に存在して
 いる場合、そのフォルダーやショートカットは同期されないため一覧に表示されない。
・V13.7.0.0以降を使用している場合、ファイル型キャビネットにおいて、一部の同期処理が実行されなくなり、同期に10分程度時間がかかるよう
 になる場合がある。
・「サブフォルダーも監視する」新着監視設定をした状態で、手動または自動監視を行うと、監視処理にかかる時間が長くなる場合がある。
 そのため、「ただいま他が使用中のため、処理することができません。」というエラーが発生しやすい。
・V13.8.0.0でかんたんキャビネットのごみ箱を空にすると、ごみ箱には表示されなくなるがごみ箱にあった文書またはファイルを構成する実ファ
 イル、サムネイルファイルおよび更新時のバックアップファイルが削除されずシステム内に残り続ける。
・かんたんキャビネットのフォルダーに対して以下の操作を行うと、処理にかかる時間が長くなる場合がある。そのため、「ただいま他が使用中
 のため、処理することができません。」というエラーが発生しやすい。加えて、フォルダー以下の文書またはファイルの更新時のバックアップ
 ファイルが削除されずシステム内に残り続ける。
  - フォルダーが入ったごみ箱を空にする。(V13.6.0.0以降でRidoc文書型キャビネットを使用する場合は発生しない)
  - ごみ箱内のフォルダーを選択し削除する。
  - キャビネット間でフォルダーを移動する。(V13.6.0.0以降でRidoc文書型キャビネットを使用する場合は発生しない)
・Ridoc文書型キャビネットにおいて、以下の操作を行った時にサムネイルファイルが削除されずシステム内に残り続ける。
  - 文書またはフォルダーが入ったごみ箱を空にする。
  - ごみ箱の中の文書またはフォルダーを選択し削除する。
  - キャビネット間で文書またはフォルダーを移動する。
  - 文書を選択し、「処理対象を完全に削除する」をONにしたおしごとフローを実行する。
・ファイル型キャビネットにおいて、キャビネットに登録されているファイルやフォルダーを Desk Naviの削除以外の方法で削除またはキャビ
 ネット以外に移動した場合、同期処理によりキャビネットに表示されなくなるが、サムネイルファイルおよび更新時のバックアップファイルが
 削除されずシステム内に残り続ける。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・おしごとフローのアイコン選択画面にRICOH証憑電子保存サービス登録のアイコンが無い。
・おしごとフローの保存(新規登録又は登録時同名があると同名上書き)で複数の保存先に保存すると、予期しないエラーが発生して保存に失敗することがある。

メール
・Desk Naviのメールで作成したHTML形式のメールをiOSやiPadOSのメールアプリで表示すると表示領域が1行分の高さになり正常に表示できない。

おしごとルーム
・V13.8.0.0でおしごとルームのごみ箱を空にすると、ごみ箱には表示されなくなるがごみ箱にあったタスクを構成する実ファイルと更新時の
 バックアップファイルが削除されずシステム内に残り続ける。


[ V13.8.0.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
・動作保証するジャストシステム一太郎から 一太郎 2018、一太郎 2019 を削除します。
・動作保証するMicrosoft 365から Version 2008 を削除します。
・動作保証するAdobe Acrobatから以下を削除します。
  - Acrobat 2017 (Classicトラック)(32bit)、Acrobat Reader 2017 (Classicトラック)(32bit)
  - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) September 2021 (21.007.20091)
  - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) January 2022 (21.011.20039)
・動作保証するAdobe Acrobatに以下を追加します。
  - Acrobat Reader DC (Continuousトラック)(32bit/64bit) June 2002 (22.001.20142)

2. 仕様の追加/変更
電子帳簿保存法への対応
・電子帳簿保存法に準拠したクラウドストレージ「RICOH 証憑電子保存サービス」に簡単にアップロードすることができるようになりました。
 おしごとフローからも登録することができ、業務フローを大きく変更することなく電子帳簿保存法へ対応することができます。
 ※利用するためには別途「RICOH 証憑電子保存サービス」の契約が必要です。

簡単ビューアーの強化
・ファイル型キャビネットのファイルを簡単ビューアー(独立)で開いた際に、プロパティエリアを表示できるようになりました。ファイルの内容を
 確認しながらプロパティの入力・変更ができます。
・「幅に合わせる」「全体表示」以外に指定倍率による表示ができるようになりました。

ビューアーの強化
・ビューアーでPDFを編集する際、別のPDFファイルからページを挿入できるようになりました。ページの途中にスキャンしたPDFデータなどを追加
 することができます。
また、Delキーに加えてメニューからもページを削除できるようになりました。
・PDFファイルの0.1度単位の傾き補正(ページの回転)ができるようになりました。

インストール
・最新バージョン取得後のメッセージを変更しました。

3. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
メイン画面
・タブ切り替えやメニューやボタンの輝度/半期度が切り替わるような処理をした際、Desk Navi が異常終了する場合がある。

エクスプローラー
・簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示しプロパティを編集した後で文書を切り替えると、プロパティを保存する旨のメッセージが表示
 されるが、保存する/しないに関わらず次の文書に切り替わってしまう。また、簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示しプロパティを
 編集した後で簡単ビューアーを閉じると、プロパティを保存する旨のメッセージが表示されるが、保存する/しないに関わらず簡単ビューアー
 (独立)が閉じてしまう。
・簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示しプロパティを編集中に、他のタブやビューアーでプロパティを編集し保存すると、簡単ビュー
 アー(独立)で上矢印または下矢印で文書を移動した後、元の文書に戻った際にプロパティエリアが表示されない。
・簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示しプロパティを編集していない状態で、他のタブやビューアーでプロパティを更新してもプロ
 パティエリアに更新内容が反映されない。
・一覧表示を行っている最中に、同時に行われた追加や削除などの操作で表示する件数が変わると「予期しないエラー」が発生し、一覧には一部の
 文書のみが表示された状態になる。
・ファイル型キャビネットの登録画面で、ネットワーク認証されていないパスを登録先に直接入力し登録すると予期しないエラーが発生し Desk Navi
 が異常終了する。

かんたんキャビネット
・Desk Naviが使用する設定ファイルの書き込みに何らかの理由で失敗した場合に、以降の文書の結合、文書の保存、またはDesk Naviや通知プロ
 グラムの起動に失敗する。
・ファイル型キャビネットにおいて、削除済みでごみ箱にあるファイルの元の場所に、同じ名前のファイルが置かれると、同期処理でファイルが
 登録される際にごみ箱にあるファイルのプロパティがつけられ、ごみ箱内のファイルは破棄されてしまう。

画像/PDFビューアー
・Desk Navi の編集機能でテキストやコメントを付けたPDFをリコーのPDF Emulationが搭載された機器でPDFダイレクト印刷すると、テキストや
 コメントが印刷されなかったり、テキストが90度回転して印刷されてしまう。また、Desk Naviの編集機能でテキストやコメントを付けたPDFを
 Adobe Acrobat または Adobe Reader DC で表示し、「Microsoft Print to PDF」で印刷すると、「このページにはエラーがあります。Acrobatは
 ページを正しく表示できない場合があります。PDF文書の作成者に連絡して、問題を解決してください。」というエラーメッセージが表示される。
 このようなPDFは、V13.8.0.0でテキストやコメントを編集し直すことで問題が解消します。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・自動用紙選択をONにして印刷した場合に適切な用紙に印刷されない場合がある。
・おしごとフローで加工/出力に「印刷」または「ホワイトボードへ投影」を選択し、保存に「移動」を選択した場合に、監視設定で「未読文書を
 赤色で表示する」が設定されているとDesk Naviが異常終了することがある。

インストール
・Windows8.1(32bit/64bit)の場合に RICOH File Writer V4 がインストールできない。

全体
・かんたんキャビネット/おしごとルームにおいて、文書/ファイル/タスク/フォルダーの完全削除時にキャビネット/ルームの情報を管理する
 データベースの更新に何らかの原因で失敗した場合、データベース上は存在するが実体のファイル/フォルダーがない状態になる場合がある。
 (このような文書/ファイル/タスク/フォルダーは、一覧表示では表示されるがビューアーで表示するとエラーになる)


[ V13.7.0.0 ]
1. 動作環境の追加/変更
・インストールに必要なプログラム領域が800MBから1,200MBに変更となりました。

2. 仕様の追加/変更
電子帳簿保存法向け機能の追加
・ファイル型かんたんキャビネットに、電子帳簿保存法への対応で必要となるプロパティを追加しました。これらの拡張されたプロパティ使用
 するには、分類「電帳法」を指定します。従来のプロパティ情報は、分類「基本」として扱われます。
・おしごとフローの「削除」に、ごみ箱に移動しないで削除するオプション「処理対象を完全に削除する」を追加しました。削除処理を多く使う
 場合にごみ箱が肥大化するのを防ぎます。

RICOHクラウドファクス送信との連携
・ファクス機器がなくてもファクス送信可能な「RICOHクラウドファクス送信」を利用してファクス送信が可能になりました。
※RICOHクラウドファクス送信の利用は別途契約が必要です。

かんたんキャビネット
・PC文書の上書き保存時にエラーとなった場合のメッセージを利用者にわかりやすい文言に変更しました。
・ファイル型キャビネットの文書をビューアーで編集する場合、更新モードのまま上書き保存が可能になりました。

監視/引き取り
・通知プログラムは、定期的にメモリ使用量が既定値を超えていないか確認し、超えていた場合は自動的に再起動します。

ビルトイン機能
・ファクス送信、クイックファクス送信時に、送信時に指定された用紙より原稿が大きい場合には縮小して送信するようにしました。
・印刷時のオプション「用紙より大きい場合、縮小する」が画像に加えてPDFでも有効になりました。

画像/PDFビューアー
・図形の基本設定で、確定前の墨消しマークの透過度合の既定値を70%固定から0?100%で変更可にしました。ただし透過度合が適用されるのは
 PDFのみとなります。

メール
・Microsoft Exchange Serverを利用している場合、メールやフォルダーを操作した際にメールサーバーが混雑している場合のメッセージを
 利用者にわかりやすい文言に変更しました。
・Gmailを使用する際の認証方式を基本認証からOAuth認証へ変更しました。

3. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
メイン画面
・タブを開く、タブを閉じる操作を複数回繰り返し実行するとDesk Naviが異常終了する場合がある。

エクスプローラー
・ショートカットのダブルクリックなどによる一覧エリアの変更時にDesk Naviが異常終了する場合がある。
・かんたんキャビネットの文書/ファイル、おしごとルームのタスクを編集後、上書き保存を指示したとき、処理中に一時的にネットワーク断が
 発生すると、以下の現象が発生する場合がある。
  - 文書/ファイル/タスクの実ファイルが部分的に更新され、壊れてしまう。
  - 上書き保存は成功するが、後で対象の文書/ファイル/タスクにアクセスすると、その実ファイルが上書き保存前に戻ってしまう。
・かんたんキャビネットのRidoc型キャビネット、Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーおよび Ridoc Easy Sharingサービスにおいてドラッグ&
 ドロップによる文書結合を行った際に、設定([設定]-[エクスプローラー]-[文書結合/分解の動作])にかかわらず元文書削除確認のコンテキスト
 メニューが表示される。

かんたんキャビネット
・キャビネット登録後にツリーエリアでそのキャビネットを開いたり、一覧エリアでそのキャビネットを開いたりする前にキャビネットのプロ
 パティを表示すると「予期しないエラー」が発生する。
・ドライブ直下(例えば D:\ など)をファイル型キャビネットの登録先フォルダーとして登録した場合、複数PCなどから同時にそのキャビネットに
 対し同期処理が行われると、同じファイル/フォルダーが複数登録される場合がある。
・ドライブ直下(例えば D:\ など)をファイル型キャビネットの登録先フォルダーとして登録した場合、キャビネット以下にフォルダーやファイルが
 新規登録、修正、削除、または複製されても同期処理が行われない。
・ファイル型キャビネットにおいて、あるフォルダー/ファイルのキャビネット内移動/名前変更/ごみ箱へ移動を行ったとき、同時にそのキャビ
 ネットに対し同期処理が行われると、そのフォルダー/ファイルが新規登録され、元のプロパティが失われる場合がある。
・ファイル型キャビネットにおいて、更新モード中のビューアーで実ファイルに対する変更(例えば、図形を配置)とファイル名の変更を両方行って
 から、閲覧モードに変更し上書保存を指示すると、操作は成功するが自動で行われるサムネイルデータや全文検索データの再作成が失敗する場合
 がある。
・ファイル型キャビネットにおいて、Desk Naviが自動で行う同期処理中にPCをスリープさせると、他のPCで同期処理が行えなくなる場合がある。
・Ridoc文書型キャビネットにおいて、文書の結合/分解を行ったとき、他が処理中だったり、メモリ不足などの原因で処理がエラーになると、
 結合元/分解元の実ファイルにアクセスするような操作(例えば、ビューアーで表示)を行うと予期しないエラー/削除されているかアクセス権が
 ないエラーが発生するようになる。
・かんたんキャビネットの文書/ファイルをコピー中に一時的にネットワーク断が発生すると、コピーは成功するが、その文書/ファイルのサム
 ネイルデータがコピーされていない場合がある

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー / Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・詳細検索画面で文書タイプを変更しても一部の検索項目のラベルが変更されない。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・Desk Naviをインストールしたユーザーとは異なるユーザーでPCにログインし、Desk Navi のPDF変換を行うと作成されたPDFファイルに評価版を
 表すマークが出力される。
・3シート以上のExcelファイルを「まとめる単位:ページ単位」でPDF変換して作成したPDFファイルをAdobe AcrobatまたはAdobe Acrobat Reader
 で正常に開くことができない。
・「保存」を含むおしごとフローの実行に失敗した場合にエラーメッセージの先頭に「予期しないエラーが発生しました。」と表示される。
・おしごとフローで、選択した文書と同じフォルダーに対して削除や保存を行うと画面の更新に失敗して同じ文書が複数表示されてしまうことが
 ある。
・クイックファクス送信(ファクス番号指定)が設定されたおしごとフローが以下の条件をすべて満たす場合に、おしごとフローを実行するとあて先
 確認画面が表示されない。
  - クイックファクス送信の前にまとめる単位が「すべてを1つに」のPDF変換または画像変換が設定されている。
  - クイックファクス送信の送信方法が「以下の指定で送信する」である。
  - 2つ以上の文書を選択しておしごとフローを実行する。

画像/PDFビューアー
・複数ページのPDFで墨消しの確定を行うと、墨消しマークを付けたページ以外のすべてのページに確定された墨消しマークが付けられる場合がある。
・スタンプを連続して押した際に処理中の状態のままになり操作ができなくなることがある。

メール/タスクビューアー
・Microsoft365のメールアカウントを追加する際に表示される「アカウントにサインイン」画面を右上の×ボタンで閉じると「予期しないエラー」
 が発生する。
・4つ以上の添付データがあるメールをビューアーまたは簡易ビューアーで表示した際に、添付データの表示領域にスクロールバーが表示されない。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、小アイコン埋め込み添付データと文字列を同時に選択した状態で貼り付け処理を行うと小アイコン埋め
 込み添付データが残る。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、範囲選択していない状態で文字列を貼り付けた後でその文字列を含む範囲を選択し文字装飾を変更すると
 貼り付けた文字列だけに文字装飾の変更が行われる。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、改行のみの行を含む文字列を貼り付けると改行のみの行が消えたり連続する改行のみの行が一つになった
 りする。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、新規作成し文字入力を行った後で文字列の間に別の文字列を貼り付けると貼り付ける文字列には改行が
 含まれていないのに改行してしまう。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、表の列の幅を入力した後で再度「列の幅」画面を表示すると自動計算が選択されている。
・タスク文書の更新モードで、箇条書き、番号付き段落を選択もしくは選択解除すると、閲覧モードにする際にタスク文書の内容を変更していない
 のに「タスクの保存」画面が表示される。
・タスク文書を更新モードに変更している途中で何らかのエラーが発生するとエラーメッセージが表示されるが、エラーメッセージを閉じた後で
 閲覧モードに戻らず更新モードになる。
・テキスト形式のメールの閲覧モードでメール本文中のメールアドレスハイパーリンクをクリックしてもメールビューアーが表示されない。
・メールの添付データ一覧で以下の操作ができない。
  - Ctrlキーとマウスのクリックによる複数選択
  - Shiftキーによる複数選択後のドラッグ&ドロップでのコピー
  - Shiftキーによる複数選択後のコンテキストメニュー表示
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、本文中のWebURLおよびハイパーリンクのプロパティ画面のタイトルとショートカット名が正しく表示され
 ない。
・HTML形式のメールおよびタスク文書で、自動的に作成されたハイパーリンクの場合、ハイパーリンクを選択してメニューを表示するとメニューの
 「プロパティ」が半輝度となっていて選択できない。

インストール
・インストールの最後に再起動が必要と表示された際に「後で再起動する」を選択してインストールを終了した場合に通知プログラムが起動されて
 しまう。

全体
・エラーメッセージに表示する文字列に"{"、"}"、"\"が含まれていると予期しないエラーが発生する。
・以下の名前に丸囲み数字などの文字が含まれると、管理用のかんたんキャビネット/おしごとルーム/アカウントのデータベースが破損する。
 データベースが破損すると、既存のおしごとルームの登録追加時に必ずエラーになったり、かんたんキャビネット/おしごとルーム/アカウント
 において更新操作を行うとエラーになる場合がある。
  - かんたんキャビネットのフォルダー/文書/ファイル/セクションの名前
  - おしごとルームのタスク/親タグ/子タグの名前
  - メールの件名
・処理中を表すインジケーターを表示している間、必要以上にCPU使用率が上昇する。


[ V13.6.0.0 ]

1. 動作環境の追加/変更
・インストールに必要なプログラム領域が550MBから800MBに変更となりました。
・動作保証するOSとして、Windows Server 2022 Standardを追加します。
・動作保証するOSの、Windows 10 Home/Pro/Education/Enterpriseから以下を削除します。
  - May 2020 Update (Version 2004)

2. 仕様の追加/変更
かんたんキャビネット
・ファイル型キャビネットにおいてRidoc GlobalScanから配信されたファイルを、書誌情報を引き継いだ文書として取り込み可能になりました。
 Ridoc Smart Directorと同様の機能となります。
 これによりペーパーレスファクス運用では送信元情報を取り込むことができるため、ファクス返信時にファクス番号を入力する必要がなくなり
 ます。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/受信サーバー
・他で更新中のため更新モードに移行できない場合に表示するメッセージを、原因と対処が分かりやすい文言に修正しました。

メール
・サーバーにあるメールを受信する範囲を過去日数指定で限定できるようにしました。
※これによりクライアントの使用ディスク容量は削減されますが、同期していないメールは検索対象になりません。

画像/PDFビューアー
・ビューアー/簡単ビューアーを開いた際の表示倍率を設定できるようにしました。
・ビューアーの更新モードで、メニュー「表示 > レイアウト > 墨消しプレビュー」を選択することにより墨消しプレビュー画面を非表示にする
 ことができます。設定は記憶され次回ビューアー起動時にも反映されます。
・墨消し確定後の色を複数使い分けたい場合などのために、墨消しマークをユーザー登録図形として登録できるようにしました。
・訂正印など小さいサイズのスタンプに対応するため、日付印/文字印の最小サイズを10mmから5mmに変更します。

ユーザーツールバー/ビルトイン機能/おしごとフロー
・おしごとフローのマクロにおいて関数機能を追加し、指定文字列を抜き出すMATCH関数を追加します。

監視/引き取り
・ドキュメントボックスのファクス蓄積受信文書を引き取る際の文書名に年月日時分秒を常に付与します。
・通知プログラムの履歴の選択行をCSV形式でクリップボードにコピーできるようになります。
・監視・引き取り処理が監視間隔内に処理が終わらなかった場合に通知プログラムの履歴に表示するメッセージをわかりやすい文言に修正しました。

アドレス帳
・ユーザーの編集画面のタイトルを修正しました。
・接続情報の選択画面で既存の接続情報を削除しようとしたときのメッセージをわかりやすい文言に修正しました。

インストール
・.NET Frameworkインストール時のエラーメッセージをわかりやすい文言に修正しました。

その他
・1クリックで目的のキャビネットやフォルダーなどを開くことができる、新しいアプリ「お気に入り」を追加しました。
・Desk Naviの設定をファイルに書き出し、別のPCや別のユーザーのDesk Naviの設定として取り込むためのツール、設定エクスポートツール・
 設定インポートツールを提供します。

3. 性能改善
以下の性能改善を実施しました。
かんたんキャビネット
・ファイル型キャビネットの同期処理を改善しました。
 特に更新されたファイル情報を知らせる仕組みのあるNASでは以下の処理が高速になります。
  - ツリーでのキャビネット/フォルダー展開
  - 一覧表示(詳細一覧/サムネイル一覧)
  - 引き取り/新着監視処理
・以下の操作を高速化しました。
  - 一覧表示(詳細一覧/サムネイル一覧)
  - ビューアー表示
  - 更新モードに切替
  - 上書保存して閲覧モードに切替
  - 新規登録/移動する機能「保存」を用いるおしごとフローの実行
  - ごみ箱を空にする
  - ごみ箱から文書を削除
・文書/セクション数の多いキャビネット登録の解除時間を高速化しました。新しく作成するキャビネットより適用されます。
・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットにおいて、全文検索データ最終更新日時/サムネイルデータ最終更新日時の無駄な更新処理を改善
 しました。

PC文書
・以下の操作を高速化しました。
 特に操作対象のフォルダーの子ファイル/フォルダーの数や、操作対象のファイルの兄弟ファイル/フォルダーの数が多い場合に効果があります。
  - ツリーでのフォルダーの展開
  - 一覧表示(詳細一覧/サムネイル一覧の両方とも)
  - ビューアー表示
  - 更新モードに切替
  - 上書保存して閲覧モードに切替
  - 新規登録する機能「保存」を用いるおしごとフローの実行
  - 機能「削除」を用いるおしごとフローの実行
・PC文書のサムネイル一覧表示の速度改善をしました。サムネイル表示の完了を待たずに操作できるようになります。

Ridoc Easy Sharing サービス
・フォルダー内の文書のプロパティの表示時間が、フォルダー内の文書数に比例して遅くなっていたのを改善しました。

タスクビューアー
・タスク文書のビューアー/簡単ビューアー表示、更新モードへの切り替え、閲覧モードへの切り替えの速度を改善しました。特にサムネイル埋め
 込みの添付データ数が多い場合に有効です。

その他
・おしごとフローの機能「保存」を高速化しました。
・ビューアー起動速度を改善しました。
・連続して新しいタブを開く速度を高速化しました。
・かんたんキャビネット/Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Smart Navigator受信サーバーのサムネイル表示、埋め込み添付データの
 サムネイルがあるタスク文書について、表示速度を改善しました。

4. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
エクスプローラー
・操作しているPCの時計が共有フォルダー(かんたんキャビネット/おしごとルーム)を使用する他の機器と合っていない場合に発生していた
 以下の問題を修正しました。
  - 文書/タスク文書の作成日などの時刻を格納するプロパティの値がずれてしまう。
  - ファイル型キャビネットにおいて、前回同期処理を行ったPCと、同期処理後にDesk Navi外からファイルを更新したPCが異なっていると、
   前回同期処理後にそのファイルが更新されたとみなされず、再度同期が行われない場合がある。
  - ユーザーが更新モードに切り替えてから一定時間経つと、他のユーザーがその更新モードを解除できるはずだが、経過時間が正しく計算
   できず解除できない場合がある。

かんたんキャビネット
・Desk Navi終了時にファイル型キャビネットでサムネイル/全文検索の作成中だった場合、次回起動後も作成されない。
・ファイル型キャビネットで以下の操作後などに、Windowsから対象ファイルを編集すると、サムネイルデータ/全文検索データが更新されない
 場合がある。
  - ビューアーで編集し、上書き保存。
  - ファイルのプロパティ画面で全文検索データの作成を指示。
  - ビルトイン機能やおしごとフローで新しいファイルを保存。
  - システムが行う同期処理。
・ファイル型キャビネットで、Windowsからあるファイルを編集後、Desk Naviのファイルのプロパティ画面でサムネイルの作成を行っていても、
 その後の同期処理で再びサムネイル作成が行われる。
・ファイル型キャビネットで、Desk Navi以外から書き込み作業中のファイルが登録されることがある。
・ファイル型キャビネットで、Desk Navi以外から書き込み作業中のファイルを、他キャビネットにコピー/移動または、別の接続先へコピーできて
 しまう。
・ファイル型キャビネットで、登録済のファイルに対しWindowsから編集を行った後、Desk Naviでそのファイルを編集せずプロパティのみ更新
 すると、その後行われる同期処理でWindowsから行った編集結果がキャビネットに反映されない。
・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットで以下の操作を実施した際、一時ファイルが削除されない場合がある。
  - ごみ箱に移動し、ごみ箱を空にする。
  - ごみ箱に移動し、ごみ箱から削除。
  - かんたんキャビネットの他のキャビネットに移動。

PC文書
・任意のフォルダーを一覧表示した状態で、Windowsエクスプローラーからそのフォルダー内のファイルやフォルダーが追加または削除されると、
 Desk Naviが異常終了する場合がある。
・PC文書上のファイルをビューアーで開き、更新モードに変更後プロパティ画面を開くと「他で使用されています。」になる。
・Desk Navi以外から書き込み作業中のファイルをコピーできてしまう。
・Desk Navi以外から書き込み作業中のファイルが新着通知の対象になってしまう。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー / Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・以下の操作を行ったとき、作成される一時ファイルが削除されない。
  - ごみ箱を空にする。
  - ごみ箱から文書を削除。
  - おしごとフローで削除。
  - 受信トレイの解除 (Ridoc Smart Navigator受信サーバーのみ)。

Ridoc Easy Sharing サービス
・ある文書のプロパティを表示後、別のDesk Naviからその文書のセクションの構成が変更されても、文書のセクション構成が反映されない。
・サムネイル一覧でスクロールを繰り返していると「存在しない文書」という名前のサムネイルのない文書が表示される場合がある。

メール
・「すべてのメール」一覧に、ごみ箱内のフォルダー以下にあるメールも表示され、未読メールの数に含まれてしまう。
・Microsoft 365のアカウントにおいて、サーバーが混雑している場合に「予期しないエラーが返されました。2-01-0019」と表示される場合がある。
・POP3サーバー以外のメールサーバーのアカウントを新しく追加時、通知プログラムで予期しないエラーが発生する場合がある。

おしごとルーム
・更新モード中のタスク文書をごみ箱に移動したときのメッセージにタスク文書名でなく格納されているルーム名が表示される。

画像/PDFビューアー
・現在の表示倍率の変更のために新しい値を入力すると、新しい表示倍率として入力値より1少ない値が表示される場合がある。
・PDF編集において、テキスト/コメント図形内に半角の¥記号を入力すると、入力中はそのまま表示されるが、入力を終えると\記号(バック
 スラッシュ)で表示される。
・Windowsの「表示スケール」が100%より大きいとき、TIFFのページ一覧のサムネイルが小さく表示される。
・スタンプパレットでスタンプを選択し、マウスポインターをページが表示されている領域に移動すると、Desk Naviが異常終了または、操作不能に
 なる場合がある。

メール/タスクビューアー
・本文のコンテキストメニューに以下の問題がある。
  - 簡単ビューアーやビューアーの閲覧モードにおいて、HTML形式のメールを表示時にコンテキストメニューを表示できない。
  - 表示されるべきでない「ファイル」の階層が表示される。
  - 右クリックした対象に応じた正しいメニュー項目が表示されていない。
・メールの添付データ一覧のコンテキストメニューに以下の問題がある。
  - 表示されるべきでない「ファイル」「編集」の階層が表示される。
  - 「未読/既読」が表示されない。
・メールに添付されているパスワード付PDFファイルを開いたときに表示されるパスワード入力画面に表示されるファイル名が正しくない。
・かんたんキャビネットの文書をメールに添付しようとしたとき、その文書が他で同時に上書き保存された場合にDesk Naviが操作不能になる
 場合がある。
・メールを引用ありで返信する際、引用部分に「返信対象のメールの差出人のメールアドレス」部分がない。
・サムネイル埋め込み添付データ/WebURLショートカット/折りたたみブロック中の、文字・埋め込みの追加・削除/書式変更できない箇所が、
 操作出来たり、予期しないエラーになったりする。
・タスク文書にPC文書以外から実体を埋め込むとき、セクション名/ファイル名に文字「.」(ピリオド)があると、タスク文書に表示される添付
 データ名に文字「.」から後ろの部分が反映されない。
・タスク文書に埋め込まれているキャビネット/フォルダーへのショートカットのプロパティ画面で「リンク先の名前」が表示される。
・「?」のようなファイルパス名として使用できない文字を含むURLでWebURLショートカットを埋め込もうとすると、「添付データ埋め込み処理中」
 というメッセージが表示されたまま処理が終わらない。
・表の前後の文字と表を一緒に選択後、クリップボードの内容を貼り付けるとエラーになり、貼り付けできない。
・表の複数のセルをコピーし本文に貼り付けたとき、以下の問題が発生する。
  - 貼り付けたセルだけで構成される表として貼り付けられず、セル内のテキストのみが貼り付けられる。
  - その後、保存すると、予期しないエラーが発生する。
・メール/タスク文書を表示してから表でポップアップツールバーを一度も表示していないとき、セル内の文字を選択後、ポップアップツールバーを
 表示し「上左揃え」などの「配置」ボタンを押しても動作しない。
・表の既に結合済のセルを含む複数のセルを選択したとき、メニュー「本文 > 表編集 > セル結合」や、ポップアップツールバーのボタン「セルの
 結合」が半輝度で結合できない。
・表のセルに必ず空白文字1文字が存在するが、その後ろに複数の文字を入力し書式を変更すると、先頭の空白文字1文字が削除されてしまう。
・テキスト形式のメール中にURLが記載されている場合、URL中に「:![]*’」の文字があると、その文字から後ろの部分がタイトルに含まれない。
・メール/タスク文書中のリンク先が存在しないUNC形式のハイパーリンクをクリックすると、ブラウザの「このページを表示できません。」という
 エラー表示が行われてしまう。
・ハイパーリンクのタイトルの先頭から何文字か選択後、クリップボードの内容で置き換えた時、後ろの複数の文字が消える場合がある。
・ハイパーリンクに指定できない形式の文字列が埋め込みできてしまう。

ユーザーツールバー/ビルトイン機能/おしごとフロー
・旧製品をアップデートしてインストール、または、旧製品のデータを引き継いで新規インストールした後、インストール時と別のアカウントで
 使用した場合、「出力ツールバー(変更削除不可)」「変換ツールバー(変更削除不可)」に何もボタンが表示されない。
・ビルトイン機能「印刷」や、機能「印刷」を用いたおしごとフローを、「自動用紙選択する」ONで実行しても、自動用紙選択されずに使用した
 プリンターの印刷設定の用紙サイズ・方向で印刷されてしまう。
・ビルトイン機能「簡単ファクス返信」や、機能「クイックファクス送信」を用いたおしごとフローで、送信先のファクス番号に文字「 」(半角
 スペース)が含まれると、ファクス送信はエラーになり、その後、ファクス送信に使用した複合機から文字化けした紙が印刷される。
・「同じ名前のものとは別に処理対象を新規登録する」設定の機能「保存」を用いたおしごとフローを、保存先がファイル型キャビネット/PC文書
 にして複数回実行したとき、予期しないエラーが発生する場合がある。
・機能「保存」の設定画面で「指定済の保存/移動場所の一覧」で「上へ」「下へ」を押したとき、選択していたものは指示通り移動するが、選択
 位置が追随せず変わらない。

監視/引き取り
・かんたんキャビネットを引き取り元/監視先とする監視がエラーになり、監視が止まる場合がある。
・監視設定画面で、入力済の名前が、監視先の選択画面で選択したフォルダーの名前で書き替えられる。
・監視先や引き取り元の選択画面で、設定「利用するアプリ」で指定した順序でアプリが表示されず、常にエクスプローラー、おしごとルームの
 順で表示される。

アドレス帳
・アドレス帳/メールの送り先/FAXの送り先画面を表示、または、これらの画面で表示するアドレス帳を切り替えたとき、アドレス帳の読み込みで
 エラーが発生しても、エラー表示が行われないためアドレス帳が空に見える。
・Microsoft 365のアドレス帳の使用時、サーバーが混雑していて操作が受け付けられない場合のメッセージが正しくない。
・Desk Navi使用中にRICOH Desk Naviアドレス帳タイプのアドレス帳のファイルをWindowsやPC文書から削除/別の場所へ移動後、同じ場所にアド
 レス帳のファイルをコピー/別の場所から戻してから、そのアドレス帳を表示すると、登録済のユーザー/グループが1件も表示されなくなる。

RICOH File Writer
・WindowsにASCII文字以外が名前に含まれるアカウントでサインインし、画像/PDF以外の形式のファイルを以下の操作で画像変換するとエラーに
 なる。
  - ビルトイン機能「画像変換」や機能「画像へ変換」を用いたおしごとフローを実行。
  - Desk Navi以外のアプリケーションからRICOH File Writerを使って印刷。
・RICOH File Writerの印刷設定で「イメージフォーマット」を「TIFFシングルページ」「TIFFマルチページ」、「圧縮の種類」を「LZW」にして
 から、Desk Navi以外のアプリケーションからRICOH File Writerを使って印刷しても、生成されるTIFFファイルが未圧縮になる。


[ V13.5.1.0 ]
1. 動作環境の追加/変更
 特にありません。

2. 仕様の追加/変更
 特にありません。

3. 性能改善
 特にありません。

4. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
Ridoc Easy Sharing サービス
・ツリーエリアでなく一覧で個人フォルダーを開いたとき、個人フォルダー以下のフォルダーやファイルに対し、メニュー「ゲスト共有」が
 半輝度で、ゲスト共有できない。

その他
・簡単ビューアー(右に埋め込み/下に埋め込み)表示中の一覧で、なんらかの原因で一覧が最新の情報で更新されたとき、Desk Naviが予期しない
 エラーになったり、操作不能になる場合がある
・簡単ビューアー(右に埋め込み/下に埋め込み)表示中の一覧で、文書/ファイル/メール/タスクを選択後、選択が解除されるような操作(選択解除・
 選択したものを他のフォルダーへ移動/削除)を行うと、一覧が最新の情報で更新され、一覧がちらついて見えたり、スクロール位置が一番上に
 なってしまう。V13.5.0.0のみで発生。


[ V13.5.0.0 ]
1. 動作環境の追加/変更
・対応機種にIM 2500/IM 3500/IM 4000/IM 5000/IM 6000を追加しました。
・動作保証するWindows 10 Home/Pro/Education/Enterpriseのバージョンを変更しました。
  - April 2018 Update (Version 1709), October 2018 Update (Version 1809), May 2019 Update (Version 1903)を削除します。
・対応ソフトウェアに一太郎2021を追加しました。

2. 仕様の追加/変更
以下の仕様追加や変更を実施しました。
Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたは受信サーバー
・接続設定を変更しました。VPN接続などUDP通信が制限されている環境でも、接続が可能になります。

メール
・ツリーエリアでのフォルダーの並び順をかんたんキャビネットの並び順と同様になるように変更しました。

ビルトイン機能/おしごとフロー
・Desk Navi上のファイルを弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービス「クラウドサイン」へ送信して電子署名の依頼を行い、
 電子署名済ファイルをDesk Naviへ自動でダウンロードするためのビルトイン機能「クラウドサイン電子署名依頼」を提供します。
・おしごとフローに組み込む機能「保存」において、Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー内だけでなく、かんたんキャビネット(ファイル型)
 のキャビネット内/間でのファイル移動が可能になりました。

監視/引き取り
・通知プログラムの起動時に30秒以上かかるとき、起動処理を継続するか確認するメッセージを表示します。

その他
・Windowsフォルダーの中のファイル・フォルダーを、Desk Navi のフォルダーの下に一括して登録できる変換取り込みツールが提供されます。
・ツリーエリアの幅、セクション一覧の幅、簡単ビューアーのサイズを記憶するようにしました。
・簡単ビューアーの表示方法(右に埋め込み/下に埋め込み/独立/非表示)をキャビネット/ルームごとに覚えるようにしました。

3. 性能改善
以下の性能改善を実施しました。
Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー
・プロパティ表示中の簡単ビューアーの表示速度を改善しました。

メール
・POP3以外の通信方式の利用時、メールのコピーでのメモリ消費量を削減しました。サイズの大きな多数のメールを一度にコピーしたときの
 メモリ不足が起きにくくなります。
・ごみ箱を空にするときのメモリ消費量を削減しました。サイズの大きな多数のメールが入っているごみ箱を空にしたときのメモリ不足が起き
 にくくなります。

おしごとルーム
・多数の添付データを持つタスクの表示速度を改善しました。

その他
・タブを閉じる処理中や、進捗表示中、Desk Naviが自動で行う全文検索データ作成処理中、などのCPU負荷を低減しました。

4. 不具合の修正
以下の不具合に対し、対策を実施しました。
エクスプローラー
・詳細表示で、フォルダーや文書の上にドロップできない。修正後は、そのフォルダーや文書が存在している場所へのドロップとなります。
・Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたは受信サーバー/Ridoc Easy Sharing サービスの文書をビューアーと簡単ビューアーの両方で
 表示しているとき、ビューアーで文書を更新しても、簡単ビューアーの表示が更新されない。
・Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたは受信サーバー/ドキュメントボックスの接続を解除しても、一覧の並び順や詳細表示の列幅の
 記憶が破棄されず、再度接続したとき、記憶している状態に戻ってしまう。
・かんたんキャビネット(個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネット)/Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/Ridoc Easy Sharing サービスで
 サムネイル表示で文書をドラッグ&ドロップで結合処理を行った直後、他の文書でコンテキストメニューを表示すると、結合処理のメニュー内容が
 表示される。
・Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたは受信サーバー/ドキュメントボックスの接続に時間がかかる環境で、かんたんキャビネットの画像
 ファイルを新しいタブで開く操作などが、遅くなる場合がある。

かんたんキャビネット
・論理/仮想プロセッサ数の少ないPCにおいて、キャビネット/フォルダーを選択し新しいウィンドウを開くと、 新しいウインドウは開くが処理中
 であることを表す表示が消えず操作できない場合がある。
・Wordファイルの登録、または編集後保存において、「{ファイル名}は編集のためロックされています。」と表示される場合がある。また、ファ
 イル型キャビネットのExcelやDocuWorksファイルを編集後保存すると同様の現象が発生する。
・ファイル型キャビネットの文書を更新モードで開いているときに、そのファイルを別の方法で更に開いて更新モードにすることができ、保存に
 失敗する。
・ファイル型キャビネットの文書で移動/削除/編集結果の保存や、引き取りがエラーになりやすい。
・ファイル型キャビネットにWindowsやPC文書から複数ファイルを登録するとサムネイルデータの生成に失敗する場合がある。
・ファイル型キャビネットで、文書を上書き保存中に電源断などの原因でDesk Naviが異常終了した後、そのファイルが置かれているフォルダーを
 一覧表示するとDesk Naviが操作不能になる。
・ファイル型キャビネットで上書き保存中にDesk Naviが異常終了した後、復元までの間にDesk Navi以外からそのファイルを変更していた場合は、
 Desk Naviの復元処理で変更内容が失われる。
・ツリーエリアでファイル型キャビネットのあるフォルダーを選択しサムネイル表示時、そのフォルダーにDesk Navi外からファイルが登録され、
 Desk Naviで最新の情報に更新しても、登録されたファイルのサムネイルが表示されない場合がある。
・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットのある文書をビューアー表示しているとき、以下のビルトイン機能/おしごとフローを実行すると
 予期しないエラーになる。
  - ビルトイン機能
   「印刷」「印刷(互換)」「PDFダイレクトプリント」「RTIFFダイレクトプリント」「ファクス送信」「簡単ファクス返信」「メール送信」
   「Ridoc Smart Navigator配信」「Interactive Whiteboard送信」「Clear Bookへ出力」
  - 機能「処理対象取得」と加工/出力機能を用いたおしごとフロー

・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットの文書がサムネイル表示されているときに、その文書が他から移動や削除されると、サムネイル表示
 のセクションめくりでDesk Naviが異常終了する場合がある。
・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットの文書で付せん設定画面を表示中に、その文書が他からごみ箱に移動された場合、付せん設定画面で
 「OK」ボタンを押すと、「ごみ箱に移動されている」メッセージが表示されるが、その後付せん設定画面で「OK」ボタンを押すと、Desk Naviが
 異常終了する。
・個人キャビネット/Ridoc文書型キャビネットの文書の上書き保存中にDesk Naviが異常終了した後、その文書の復元処理が行われる前に結合/分解
 すると、復元処理が行われないまま結合/分解されてしまう。
・簡単ビューアー(右に埋め込み/下に埋め込み)表示中の一覧に文書/ファイルを登録したとき、登録された文書/ファイルの簡単ビューアー表示が、
 2度行われる。

Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー
・ビューアーで更新モードを解除/ウインドウを閉じる/ビューアータブを閉じるなどした後、版を上げて保存時に「更新方法設定」画面がビュー
 アーの裏に表示される。
・簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示中に、プロパティを編集し「適用」ボタンを押さずに次/前文書に切り替えたとき、簡単ビュー
 アーに次/前文書の代わりに「表示するデータが存在しません。」と表示される。
・簡単ビューアー(独立)でプロパティエリアを表示中に、採番プロパティのある文書タイプに変更し、「採番」ボタンを押すとエラーが発生し、
 エラーダイアログを閉じるとDesk Naviが異常終了する。

Ridoc Smart Navigator受信サーバー
・検索画面の詳細検索タブで単語帳ボタンを押すとDesk Naviが異常終了する。

Ridoc Easy Sharing サービス
・ビューアーで更新モードを解除/ウインドウを閉じる/ビューアータブを閉じるなどした後、「保存方法の選択」画面がビューアーの裏に表示
 される。
・サムネイル一覧において新しい文書が追加されると、エラーが発生する場合がある。
・サムネイル一覧においてドラッグ&ドロップで文書を結合して新しい文書が追加されると、サムネイルが表示されずにアイコン表示のままになる
 場合がある。
・サムネイル一覧の表示の更新中に、他のフォルダーに表示を切り替えたり、最新の情報に更新したりすると、予期しないエラーが発生する。

PC文書
・PDFファイルが格納されているフォルダーを詳細表示すると、PDFファイルの数分、AcroRd32.exeが起動される場合があり、その結果、PCが重く
 なる。
・ファイルを編集し、上書き保存時にエラーになった場合、ファイルをローカル保存する画面が表示されない。
・ファイルを編集し、上書き保存中にエラーになったとき、復元処理を行われるが、アクセス権が復元されない。
・WebページのタイトルやURLにWindowsファイルとして使用できない文字があるとショートカットが作成できない。
・Webページのショートカットをダブルクリックしたとき、更新モードで開けないにもかかわらず「閲覧モードで開きますか?」と表示される。
・デスクトップ以外へショートカット/rdnlnkファイル/rdntskファイルをコピー/移動しても問題ないが、デスクトップへはエラーになる。
・Desk Naviを起動してから一度も一覧表示していないフォルダーにショートカットやWebURLをドラッグ&ドロップしたのち、そのフォルダーを
 一覧表示すると予期しないエラーが発生する。

メール
・Microsoft 365/Exchange Serverからのメールを自動で受信中に、新しいメールがサーバーに届いたとき、新着の通知が遅くなる場合がある。
・Microsoft 365/Exchange ServerのメールをDesk Navi以外のメールアプリケーションで削除しても、Desk Naviの表示に反映されない。
・Microsoft 365/Exchange Serverの受信ボックス内のメールをDesk Navi以外のメールアプリケーションでコピー/移動したとき、Desk Naviの表示
 への反映に時間がかかる。
・下書きメールを返信/全員に返信/転送できてしまう。
・ビューアーで表示中のメールをアーカイブしても、ビューアータブが閉じられない。
・ツリーエリアでのフォルダーの並び順がUNICODE順になっている。
・フォルダーの下にサフィックス付き同名フォルダーが999件ある状態で更に同名のフォルダーを作成すると予期しないエラーになる。
・メールアプリ外にメールをコピー/移動したとき、進捗画面のコピー元/移動元としてメールの親フォルダー名でなくメールの件名が表示される。
・ツリーエリアでメールアプリを選択時、メニュー「メール > 受信」が表示されない。
・ツリーエリアでアカウントを選択時、ツールバーの「受信」ボタンのツールチップに表示されるメッセージが正しくない。
・検索結果一覧画面で、メールアプリについて、簡単ビューアーの表示方法(右に埋め込み/下に埋め込み/独立/非表示)が記憶されてしまう。
・検索結果一覧画面で、メールのクリップマークにマウスポインターを合わせたとき、メールの件名でなく空のツールチップが表示される。
・2つ目以降のアカウントを追加後Desk Naviを再起動しないと、追加されたアカウントの名前がメール仕分けの移動先のフォルダーを選択する
 画面で表示されない。

おしごとルーム
・簡単ビューアーでタスクを表示中に、そのタスクで使用しているタグの名前をタグ管理画面で変更しても、 簡単ビューアーの表示に反映され
 ない。
・一覧でタスクの状態を変更したとき、何らかの原因で更新モードの解除に失敗したとき、更新モードに変更/コピー/移動/状態変更/エクスポート
 ができなくなる。
・タグ名入力画面の初期フォーカスが「タグ名」欄になく、入力した状態でEnterキーを押しても「OK」ボタンでなく「キャンセル」ボタンを押した
 とみなされてしまう。
・共有フォルダー上のルームにタスクを保存する際、共有フォルダーのサーバーとのネットワークが切れている場合、「予期しないエラーが発生
 しました。」と表示される。
・検索結果一覧画面で、タスクを選択したとき、ツールバーの簡単ビューアーの表示方法切替ボタンが簡単ビューアーの表示方法に応じた選択状態
 に変化しない。
・読み取り専用属性の付いたファイルを添付したとき、ルーム内で読み取り専用属性が付いたまま格納されてしまい、その添付ファイルの編集が
 できない。
・タスクの添付データを編集し上書き保存しようとしてなんらかのエラーが発生した場合、ローカルに保存を促すメッセージが表示されない。
・タスクに埋め込まれたショートカットの名前を変更しようとしてなんらかのエラーが発生した場合、「予期しないエラーが発生しました。」と
 表示される。
・あるタスクの上書き保存中に電源断などの原因でDesk Naviが異常終了した後、そのタスクを上書き保存前の状態に戻す復元処理が行われる前に
 エクスポートすると、復元処理が行われないままエクスポートされてしまう。

画像/PDFビューアー  
・PDFで墨消しを確定すると、墨消しマークと重なっているPDF上のオブジェクトの見た目がおかしくなる場合がある。
・一覧でTIFFファイルをダブルクリックするなどして新しいタブで開き、更新モードにし、画像編集において、 画像範囲指定後Deleteキーを押すと、指定部分が削除されるべきだが、一覧で選択されている画像編集中のTIFFファイルをごみ箱に移動してよいかを確認するダイアログが表示される。
・画像編集において、画像範囲指定部分を移動し確定しないまま、ページ遷移等の範囲指定を確定する操作や編集の破棄を行うと一定時間操作不能
 になったのち、予期しないエラーになる。
・画像編集において、画像範囲指定部分を移動し確定しないまま、別のセクションに表示を切り替える、または別のタブに切り替えたり新しいタブ
 を開くと、操作不能になる。
・画像編集において、画像範囲指定後、指定部分を移動し確定しないまま、ページを移動/削除する(やり直しを含む)と、別のページに指定部分の
 移動が確定される。
・Ridoc Smart Navigator文書管理サーバーまたは受信サーバー/Ridoc Easy Sharing サービス/PC文書において、ダブルクリック時の表示手段が
 「アプリケーションで開く」に設定している場合、ビューアーではTIFF(PDF)ファイルを更新できないはずだができてしまう。
・Ridoc Desk Navigatorなどの旧製品で直線図形を配置しているTIFFファイルをDesk Naviで編集したとき、始点と終点が変更されたり、矢印が
 おかしくなったりする 。
・PDFファイル内のメディアボックスの座標が負の場合、PDF内のテキスト選択ができない。

メール/タスクビューアー
・簡単ビューアーでメールを表示時、添付データ一覧でコンテキストメニューが表示されない。
・ビューアーでメールを表示時、添付データ一覧で空欄を右クリックしたとき、正しくないコンテキストメニューが表示されてしまう。
・文字コード指定のないメールを表示すると予期しないエラーになる。
・改行を含むプレーンテキストを貼り付けたとき改行が失われる。
・文字を含んで選択している状態でなにかを貼り付けた直後のカーソル位置がおかしくなる場合がある。
・文字の書式(太字など)を変更したとき、書式を変更しようとした選択範囲はそのままで、選択範囲の前に選択範囲を含むテキストが貼り付けられ
 てしまう場合がある。
・本文を「すべてを選択」し「切り取り」または「削除」した後、データを入力し、文字の一部と表または埋め込み添付データを選択している状態
 でなにかを貼り付けると、選択範囲内の表の枠や埋め込み添付データの表示の一部分が残ってしまう場合がある。
・表の2つ以上のセルをまたいでそれらの中身を範囲選択した状態で貼り付け実行できてしまう。
・小アイコン埋め込み/サムネイル埋め込み/WebURLショートカットで左クリックしても正しく選択状態にならなかったり、右クリックしても正しく
 選択状態にならなかったりコンテキストメニューが正しく表示されない場合がある。
・閲覧モード時に埋め込み添付データやWebURLショートカットを右クリックしてもコンテキストメニューに「コピー」が表示されない。
・表で上下または左右のセルを結合し解除すると、結合前より高さが広くなってしまう。
・タスクで折りたたみブロックの新規作成直後にそのタイトルにIMEでひらがななどの入力を行うと、入力した1文字目が失われる。
・タスクにPC文書のファイルを「ショートカットをサムネイル埋め込み」したとき、埋め込まれたショートカットにサムネイルが表示されない場合
 がある。

ビルトイン機能/おしごとフロー 
・メール送信や新規メール作成で不具合のあるOutlookを使用して、2セクション以上の文書や、2つ以上の文書/ファイルをメール送信しようと
 すると、Desk Naviが操作不能になる。

監視/引き取り 
・かんたんキャビネット/Ridoc Smart Navigator文書管理サーバー/PC文書から引き取りを行ったとき、引き取り対象の文書は完全削除されずに
 引き取り元のごみ箱に移動される。
・PC文書の同じ場所から引き取りを行う監視設定が複数ある場合、タイミングによっては同じ文書/ファイルが複数の引き取り先に引き取られる
 場合がある。
・かんたんキャビネット(ファイル型キャビネット)を引き取り元とする監視設定を行い、Desk Navi以外から引き取り元に登録されたファイルは、
 Desk Naviによる同期処理により登録されない限り、監視間隔が経過したり、手動監視を実行しても、引き取られない。
・エージェントプログラムで通信が不正な状態になったときにメモリ使用量が少しづつ増えていく可能性がある。

アドレス帳
・アドレス帳でユーザー/グループの追加/編集/削除を行うと、「アドレス帳のデータを取得中...」の表示がアドレス帳だけでなくメイン画面にも
 表示される。

RICOH File Writer
・Ridoc Desk Navigator V4などの旧製品をアンインストール後インストールしたり、アンインストールせずにアップグレードインストールした後、
 外部アプリケーションからRICOH File WriterV4へ印刷してもエラーにならないが個人キャビネットに画像が登録されない場合がある。

インストール
・Desk Naviをインストール中にAcrobat Readerの自動更新などにより他のプログラムがインストールされると、VC++再配布パッケージのインス
 トールに失敗するが、Desk Naviのインストールは成功する。 その後、Desk Naviは起動できない。

その他
・最前面に画面を表示するアプリケーションと共にDesk Naviを使用しているとき、PC FAXの送信画面などがDesk Naviの画面より下に表示される。
・ツリーエリアでフォルダーをクリック時にドラッグ&ドロップしたとみなされる場合がある。
・ツリーエリアでフォルダーなどをドラッグしたとき、マウスポインターの先端とツリーでハイライトする行の位置がずれる。
・ツリーエリアでアプリの間のセパレーターをドラッグしたとき、セパレーターとマウスポインターがずれる。
・ツリーエリアでアプリを閉じているとき、アプリとセパレーターの間にすき間があく。
・一覧表示で、一度に表示しきれない件数のフォルダー/文書/ファイル/メール/タスクを選択し移動/削除/ごみ箱から戻すを行うと、選択していた
 ものが表示から消え未選択のものは表示されるべきだが、何も表示されない。
・簡単ビューアー表示中の一覧表示で、ある文書/ファイル/メール/タスクを選択後、即、別のものを選択すると、元々選択していたものをドラッグ
 &ドロップしたとみなされる場合がある。
・詳細表示時に、水平スクロールバーが左端にない状態で最新の情報に更新すると、右端に勝手にスクロールする。
・ある文書がサムネイル表示されているとき、別PCでその文書にセクション追加/削除を行った後、サムネイル表示でその文書のセクションめくりや
 表示セクション以外の付せんをクリックしても、セクション数の表示が更新されない。
・高解像度のディスプレイ使用時にサムネイルデータが生成されると、そのサムネイルデータを表示したときぼやけて表示される。
・元ファイルの実サイズを反映したサムネイル表示にならない場合がある。
・簡単ビューアー(独立)で文書/ファイルを表示している時、同じフォルダー内の別の文書/ファイルを他PCから削除後、一覧表示でこの削除された
 文書/ファイルを選択し簡単ビューアー(独立)で表示しようとすると簡単ビューアー(独立)に何も表示されなくなる。
・簡単ビューアー(右に埋め込み/下に埋め込み)表示中の一覧で文書/ファイル/メール/タスクを選択していない状態で、タブ/上/下/左/右キーを
 複数回押すとDesk Naviが異常終了する場合がある。
・簡単ビューアーの表示方法(右に埋め込み/下に埋め込み/独立/非表示)が記憶されない場合がある。
ビューアーで、セクションをアプリケーションで編集し、そのセクションを上書き保存したときセクション一覧で別のセクションを選択すると、
 元々選択していたものをドラッグ&ドロップしたとみなされる場合がある。
・Desk Naviが動作しているPCにリモートデスクトップで接続し、一覧表示後にリモートデスクトップを切断し、再接続すると、一覧が正しく動作
 しなくなる。
・Desk Naviが動作しているPCにリモートデスクトップで接続し、ビューアー表示後にリモートデスクトップを切断し、再接続すると、セクション
 一覧でドラッグ操作ができなくなる。
・Desk Naviが動作しているPCにリモートデスクトップで接続し、監視設定画面表示中にリモートデスクトップを切断し、再接続すると、Desk Navi
 が異常終了する。
・共有フォルダー上に存在するかんたんキャビネット/おしごとルーム/アドレス帳を使用中にPCが自動スリープすると、長時間使えなくなってしまう。
・UACが有効な環境で、Desk Navi以外のプログラムが管理者権限で特定名称のエンドポイントで名前付きパイプを使用している場合、Desk Naviを
 起動しようとすると予期しないエラーになる。
・設定画面を開いたとき、画面が閉じてしまう場合がある。
・階層の深いフォルダーを選択済の状態でフォルダー選択画面を開いたとき、エラーメッセージが表示されたりDesk Naviが異常終了する。
・試用期限の説明や最新版のダウンロード完了を表示するダイアログがメイン画面の裏に表示される場合がある。